« 桜の名所めぐり(2) | メイン | 国史跡 白山平泉寺旧境内(2) »

国史跡 白山平泉寺旧境内(1)

福井県勝山市にある白山平泉寺旧境内の入り口は菩提林。1000年前の参道が残っています。石畳の道を歩くと、鳥のさえずりが聞こえますhappy01

Heisennji2 菩提林をぬけたところに、白山平泉寺歴史探遊館 まほろばがあります。発掘調査でみつかった品々が展示されています。台所用品などもあって、当時の生活を垣間見ることができます。定休日は水曜日。入館無料です。

Heisennji3 御手洗の池はとても神秘的。白山の神様が現れたとの言い伝えが残る場所です。

Heisennji4 平泉寺は一向衆によって一度消失しています。現在の拝殿、本社は江戸時代に建てられたそうです。

Heisennji6

Heisennji7 勝山市観光ボランティアガイドの方にいろいろ、詳し教えていただきました。ぜひ、動画もご覧ください。








トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/7867/32223475

国史跡 白山平泉寺旧境内(1)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。