« みちのく丸が三国にやってきた! | メイン | 大人気 一乗谷朝倉氏遺跡 »

名水の郷 大野

  高い山々に囲まれた福井県大野市は名水の郷として知られています。   

雪解け水が扇状地で地下にもぐり、越前大野城がある亀山の岩盤に

ぶつかって、地上にわきでてくるのだそうです。

亀山のふもとにある「御清水」(おしょうず)はPhoto_51

城主の米を炊くのに使われていました。

今は周りもきれいに整備されていて

休憩所や駐車場もあります。

県内外から多くの観光客が水を汲みに

やってきます。

                        

朝倉義景の墓所がある義景公園でもあちこちで水がわきでています。訪ねた日はかなり暑い日でしたが、水の冷たさが空気にも伝わっているのか、他の場所より少し涼しく感じました。    

Photo_16

Photo_31

とっても冷たくてきれいな水です。                                 

Photo_42

本願清水は織田信長の家臣 金森長近が城下町へ引く用水の水源として掘ったのが始まりといわれています。ここは「陸封型イトヨ」が生息する南限として昭和9年に天然記念物に指定されました。本願清水イトヨの里では水面下のイトヨを観察できるほか大野の地下水を学ぶことができます。

Photo_21 Photo_52

本願清水よりさらに南にある 篠座神社(しのくらじんじゃ)。 ここの水には大国主命が目に効く水をさずけたという伝説があります。

Photo_50 Photo_46

Photo_47

大野は観光客においしい水でのどを潤してもらおうとあちこちに水場を設けています。

Photo_34 Photo_35

Photo_48

七間通りの清水は造り酒屋さんが醸造用にくみ上げた地下水です。

石灯籠地蔵は、金森長近が城下町を作った際基点とした場所に安置されています。近くにある石灯籠会館にも地下水を飲める水場が設けられています。

Photo_38

Photo_39 Photo_49

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.mitelog.jp/t/trackback/7867/26911102

名水の郷 大野を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。