福井市清明地区編
<11月7日~11月20日>
今回は、福井市清明地区の江端町をてくてく歩きましたよ。
風が強く、ちょっと肌寒い一日でしたが、
元気に歩いて
面白い話題を探してきました。
![]()
最初に江端町にある日吉神社へ。
ここで、三日月のかたちをした池を見つけました。
池のようですが、水はほとんどありません。
日吉神社の隣には、
地蔵大菩薩がまつられていました。
この地蔵さま、目が見えにくくなった方が
三日月池で目を洗ったところ
なんと目が見えるようになり
そのお礼として作られたそうです。
また、いぜんは違う場所にあったのだとか・・・。
そこからまた少し歩くと、
福島商店という米販売店がありました。
地蔵大菩薩のことを聞くと、
以前は、福島商店の隣にあったことも
あるということです。
近くに詳しい方もいるということで訪ねて
地蔵盆についてや、
御代参祭りという地域の祭りについて
教えてもらいました。
![]()
その後、フラワーショップのはな里へ。
こちらでは、研究に研究を重ね、
不可能といわれてきた、
水仙の花のプリザーブドフラワーを作ったそうです。
バラなど、花びらが幾重にもなっている花は
プリザに向いていますが、
花びらが重なっていない水仙は、
従来の作り方ではプリザになりません。
形を上手に維持できるのはなかなか難しいそうです。
水仙のプリザをつかった
ハーバリウムの体験もさせていただきました。
完成したものです。
ビンの中には専用のオイルが入っています。
きれいです。
はな里
福井市江端町36-1
0776-36-0115
最後に、Yoshiがどうしても行きたい!と熱望していた
プラモデルのお店「オーカワ模型」へ。
ベルの近くにあります。
入ってみると、天井までプラモデルがびっしり。
オーカワ模型では30年以上も
プラモデルの販売をされているそうです。
子供のころから通いつめ
大人になっても通っているというお客さんも
いるようです。
うまく作れず、挫折する人も多いようです。
「プラモデルは、最初からはうまく作れない。
たくさん作っていきながら上達するもの。
また、やり方は人それぞれ。いろんなやり方で
自分の満足いくものを作ってほしい」
と、オーカワ模型の大川さんがおっしゃってました。
オーカワ模型
福井市花堂南2丁目15-13
0776-35-5016











