2022年6月 1日 (水)

2022年6月放送

今月は、福井ロゲイニング実行委員会の中﨑洋一さんです。

1_3

ロゲイニングとは、地図に書かれたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内に回り、得点を競う野外スポーツ。このロゲイニングを全国各地で仕掛けて地域活性化を促しているのが、中﨑さんです。

2_3

5_3
今回、福井県で初となるロゲイニング大会を開催しました。
番組では、このロゲイニングの模様と、中﨑さんが福井を盛り上げようと同時開催された「堀江貴文さんの福井特別講演会」を取材しました。

3_3

4_3

2022年5月 1日 (日)

2022年5月放送

今月は、福井市出身で東京都在住の石田竜一さんに密着しました。石田さんは、都内の中小ビルに特化した賃貸運営と空間対策などを行うでテナワン株式会社の代表取締役を務めています。新卒からずっと不動産に関わる仕事をしてきました。

00000000_2
石田さんは東京のビルだけでなく、福井市の物件にも関わっています。ニシワキビルはリノベーションし、CRAFT BRIDGEはコワーキングスペースの運営を行っています。

00000000_3

00000000_4
今回は、石田さんが福井市順化にある「旧河野ドレスメーカー学院ビル」をリノベーション。完成までを追いかけました。番組では、石田さんの手がけるリノベーション物件にスポットを当てています。

00000000_5

00000000_6

2022年4月 1日 (金)

2022年4月放送

今月はコンテンポラリーダンサーの縫原弘子さんに密着しています。

Fly4
縫原さんは、3歳の頃からクラシックバレエを習っていて、大学を卒業後ダンサーとして活躍しています。2013年には福井でサークルを作り活動。NUI DANCE CLASSを主宰しています。

Fly1
番組では、縫原さんがコンテンポラリーダンスをはじめたきっかけなどをインタビューでお聞きしています。また、コロナ禍で開催されたダンスのワークショップ、ダンスとジャズベースのライブセッション「DOKUのSwing」の公演を追いかけました。

Fly3
Fly5
Fly7
縫原さんの出演した公演の様子は、福井・さかいケーブルテレビのコミュニティチャンネル091chでもお送りします。初回5月9日20:00、最終5月21日14:00ほか。ぜひご覧ください!

Fly8

2022年3月 1日 (火)

2022年3月放送

今月のFLYの主人公は、ファイナンシャルコンサルタントの江川航平さん。

1_3
1989年福井県坂井市生まれで、大学を卒業後、東京に上京し、都内の飲食店に6年間勤務。結婚を機に、ファイナンシャルコンサルタントとして活躍しています。

2_3
江川さんは、あることをきっかけに子育て診断士の資格を取得しました。

3_3

4_3
子育て診断士とは、脳科学や心理学などを使って適切なアドバイスを行う親子のコミュニケーションアドバイザーで、一般社団法人日本パーソナルコミュニケーション協会が社会貢献活動として応援しています。

5_3
番組では、子育て診断士としての江川さんの活動に密着しました。

2022年2月 1日 (火)

2022年2月放送

2月の放送では、東京都千代田区の日比谷公園内にある福井市東京事務所を紹介します。福井市の中核市指定や北陸新幹線福井開業を見据えて6年前に開所しました。現在5人のメンバーが在籍し、多方面から首都圏で福井をPRしています。

1_3
番組では、福井にゆかりのある企業などとフラットに語り合うイベント「働き方研究会」や昨年立ち上げたYouTubeチャンネル「ふくいファンちゃんねる」のライブ配信に密着しました。所長をはじめ、福井市東京事務所のメンバーも追いかけました。

2_3

6_3

5_3
YouTubeは、首都圏や福井県内で活躍するさまざまな人をゲストに招き、ふくい(291)の語呂合わせで毎月29日の1時間行っています。誰でも見ることができるので、ぜひ一度ご覧ください!

3_3

4_3

2022年1月 1日 (土)

2022年1月放送

今月の主人公は、東京港区にある洋菓子店「CHOPPO.NOCCO」のオーナー兼パティシエを務める河部秀和さん。

1_3
福井県出身の河部さんは、店名に福井弁で「可愛い子」という意味を持つ「チョッポノッコ」と店名をつけました。愛されるお店になって欲しいという想いが込められています。
4_3

1_4

2_4
シュークリームをはじめ、優しい甘さのスイーツは子どもや女性以外にも男性にもとても人気がある商品がたくさん!

5_3

6_3
番組では、20年近くこの土地で愛されてきたお店の魅力に迫ります。

2021年12月 1日 (水)

2021年12月放送

12月放送の主人公は、インターネットでサービスを販売できるサイト「MOSH」を運営している会社「MOSH株式会社」で代表取締役CEOを務める籔和弥さんに密着。

1_2
ここ1年で急成長を遂げた会社で、今注目されているサービスです。

1_3
番組では、籔さんの活躍ぶりの他に、サービスを利用している事業者の方々にも取材させていただきました。

2_2

3_2

4_2

5_2
それぞれの熱い思いをぶつけてくれましたよ!

6_2

2021年11月 1日 (月)

2021年11月放送

今月は、2024年春に北陸新幹線が敦賀まで開業に向けて、福井県に観光客を呼び込もうと、福井PR動画を制作している学生たちに密着しました。

1_3

2_3
制作したのは、福井大学と共立女子大学、共立女子短期大学の学生たち。ターゲットは、首都圏の女子学生で、福井県全域に範囲を広げて、「自然」「歴史」「カフェ」の3つのテーマに分けて制作を進めてきました。

3_3

4_4

5_3
学生たちが制作した動画は、ツイッターやインスタグラム、ユーチューブなどのSNSを使って発信しています。「ドンナトコ福井?」で検索すると動画を見ることができます。

6_3

7_3

2021年10月 1日 (金)

2021年10月放送

今月の主人公は、福井県鯖江市出身のプレゼンテーションクリエイターで書家の前田鎌利さん。

1_2

2_2
前田さんは、東京学芸大学を卒業後、通信業界で17年勤務。2010年には、ソフトバンクグループの孫正義会長の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第一期生に選考され、初年度にして第一位を獲得しました。2013年、ソフトバンクを退社し、2016年には株式会社固を設立。現在は、年間200社を超える企業向けの企業向け研修や講演、コンサルティングなどさまざまな活動を行っています。

3_2

6_2
さらに、前田さんには、書家という違う一面も持っています。書家としては、5歳から書道を続け、東京学芸大学で書道家を専攻。書道団体には所属せず、独立し活躍しています。現在は、書道塾「継未-TSUGUMI-」を全国5箇所で開いています。

4_2

5_2
今回は、前田さんの多彩な活躍ぶりに密着しました。

2021年9月 1日 (水)

2021年9月放送

今月は、東京恵比寿にあるGRIT TODAYのこだわりサラダを紹介します。

9_3
番組では、GRIT TODAYを運営するGRIT株式会社 代表の田丸寛仁さんと、このサラダに使用されているレタスを作っている福井県の工場がある株式会社NOUMANN 代表取締役の宮下清優さんに話を伺いました。

1_3

2_3
福井県産のレタスが使用されているGRIT TODAYのサラダ。みずみずしくてシャキシャキとした食感がリピーターを呼んでいます。

3_4

7_3
今後もさまざまな展開で福井県産のレタスを広めていきたいとしています。ますます注目です!

4_3

Fly_9002