2021年8月 1日 (日)

2021年8月放送

今月の主人公は、福井市出身の美容師・川田和宏さん。東京世田谷にある美容室「Unique」と福井市にある美容室「Red wood」を経営しています。

1_3

2_3
今回は、東京と福井の2拠点でフリースタイルで働く川田さんに密着しました。

6_3
番組では、川田さんが東京と福井で働いているそれぞれの様子を撮影しています。インタビューでも、なぜ2拠点で働くのか、お客様へのこだわりなども伺っています。ぜひご覧ください。

5_3

4_3

2021年7月 1日 (木)

2021年7月放送

今月の主人公は、福井市出身の美術家・長坂真護さん。

1
長坂さんは、ガーナのスラム街に捨てられた電子ゴミを使ったアートを制作しています。今、長坂さんの描く絵が世界中から注目されている理由やガーナに対する熱い想いを伺いました。

7

2_2

8
番組では、長坂さんのアトリエで絵を制作している様子や昨年福井にもオープンしたギャラリー、伊勢丹新宿店で開催された展覧会の様子に密着しました。多くの人たちの虜にする長坂さんの描く作品。アートによって問題提起された環境問題などへの関心の高まりが影響していると言えます。

4

6
長坂さんの作品について詳しくお伝えしています。放送は、今月末までです。ぜひ、ご覧ください!

2021年6月 1日 (火)

2021年6月放送

今月は、東京神楽坂にある中国四川料理「芝蘭」で働く堀川武男さんを紹介します。

1_3

この春、東京に上京し見習い料理人として奮闘しています。
坂井市出身の堀川さんは、高校を卒業後、天谷調理製菓専門学校で調理の基礎を学びました。

2_3
番組では、調理学校で特別レッスンを受ける堀川さんの様子や芝蘭でさまざまなことを教わっているところを取材しました。
4_3

5_3

痺れる辛さが特徴の芝蘭の料理は、定番の麻婆豆腐に坦坦麺など。
コロナ禍でも大盛況の毎日に、堀川さんも驚きを隠せません。

3_3

8_3
6月末まで、堀川さんの一生懸命頑張っている姿が見られます。
ぜひ、ご覧ください!

2021年5月 1日 (土)

2021年5月放送

今月のFLYの主人公は、福井市出身でGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社の代表取締役社長・青山満さん。今注目されている電子印鑑サービス「電子印鑑GMOサイン」を提供しています。

1_3
2020年12月に税務関係の書類について、一部を除き原則として押印義務を廃止することが公表されました。GMOグローバスサイン・ホールディングス株式会社では、これまでの押印する手続きを電子化するサービスを提供しています。

6_3

2_3
番組では、コロナ禍により急速に脱ハンコが進んでいる今、急成長しているGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社とその印鑑サービスについて取り上げる。

4_3

3_3

5_3

2021年4月 1日 (木)

2021年4月放送

4月の主人公は、フラワーデザイナーとして活躍している下中あい子さん。

1_2
造花やドライフラワーを使って可愛らしいブーケ、アクセサリーなどを作っています。彼女は、昨年9月に自身のネットショップ「Ai Rosier」を立ち上げました。

8_2
番組では、下中さんが花を使ったアレンジメントに興味を持ったきっかけを伺ったり制作中の作品を納品するところなどを紹介したりしています。

3_2

5_2
今月は、この春から県外に出て新たな挑戦しようとしている下中さんが作るジュエリーショップ「Ai Rosier」にフォーカスします。

4_2

7_2

2021年3月 1日 (月)

2021年3月放送

今月の主人公は、東京南青山にあるUN GRAINでシェフ パティシエとして活躍している昆布智成さん。小さくて可愛らしいサイズの洋菓子を販売しています。

1_2

2_3

昆布さんは、福井の食材を取り入れたケーキなども作っていて、お店でも大人気商品の一つ。番組では昆布さんのこれまでの生い立ちや洋菓子業界へ入るきかっけ、福井への思いなどを語っていただきました。

3_2

5_2

3月末まで放送です。美味しくて魔法のようなお菓子を作る昆布さんの話、ぜひご覧ください。

2021年2月 1日 (月)

2021年2月放送

今月の主人公は、田中佑典さん。生活芸人という肩書きの元、語学教室「カルチャーゴガク」の開催や著書の発行、YouTuberなどとして活動しています。田中さんは今、移住でも観光でもなく、一つの場所で地域に携わりながら一定期間滞在し、その土地の暮らしを体験する旅「微住」をプロデュースしています。

1_3
今月は、田中さんと一緒に微住に関わる人たちに密着します。
福井市東郷にある最勝寺とその近くにある微住畑。

4_3

5_3

6_3
田中さんが仕掛ける地域とインバウンドに注目した「微住」の活動に目が離せませんね。

2_3

2021年1月 1日 (金)

2021年1月放送

今年初めてのFLYでは首都圏で福井の食材を使った料理が楽しめるイベント「食の國ふくい ご縁フェア」について紹介します。このイベントは、2020年11月の1ヶ月間首都圏の飲食店100店舗で開催されました。今年は初めて福井県と福井市が合同で開催。福井の食材などを使ったメニューが提供されました。

8_2
番組では、3店舗を紹介しています。
食の國ふくい ご縁フェアで多くの系列店が参加した株式会社ジャックポットプランニング系列の「都夏」。

2_3

5_3
ミラノやフィレンツェ、トスカーナで修行を積んだシェフが作るイタリア料理の店「パッソアパッソ」。

3_3

6_3
オーナーが福井県出身で2020年9月にオープンした福井の郷土料理や手打ち蕎麦が味わえる「九頭竜蕎麦 msb Tamachi店」です。

1_3

4_3

コロナの中、首都圏で頑張る福井にゆかりのある飲食店を取材しました。それぞれの店でオリジナルの福井メニューが提供され、福井の食をPRしていただきました。

2020年12月 1日 (火)

2020年12月放送

今月の主人公は、Dearふくいの代表・江戸しおりさん。

1_2

Dearふくいとは、2016年9月にオープンした福井県の観光情報サイトです。福井県内の女性や福井県に旅行へ行きたいと考えている女性向けに発信しています。

2_2
江戸さんは、Facebookを通して新たにライターを募集。今回は、新しくライターとして働いてくれている谷垣奈穂さんが福井県越前市にある柄と繪を取材しました。番組では、谷垣さんの取材の様子や江戸さんが原稿をチェックして編集している作業に密着。

3_3

4_3
福井県の情報がたくさん詰まっているサイト「Dearふくい」をチェックしてみてください。

2020年11月 1日 (日)

2020年11月放送

今月のFLYでは、東京月島で眼鏡のセレクトショップ「DOWNTOWN」を経営している原崇さんと中山勇佑さんに密着します。

1_4 2_5
小学生時代からの幼馴染で、2人で店をオープンしたのは5月24日のこと。
オープンしてまもなく、DOWNTOWNの評判が口コミで広がり多くのお客さんが訪れています。
3_4

4_4
DOWNTOWNでは、9つの眼鏡ブランドを取り揃えていて、そのうち6ブランドが日本そして福井県鯖江で作った眼鏡です。番組では、仕入れの様子や店頭に並んでいるブランドの眼鏡を中山さんが紹介してくれています。

5_4

7_4

東京・月島から世界を目指す眼鏡のセレクトショップ「DOWNTOWN」の魅力をぜひご覧ください。