白山は豊かな水の恵みをもたらすということで本社には、水の神様である龍の彫刻があります。下から覗き込まないと見えない位置にあるので、見逃す方も多いとか、ぜひ、チェックしてみてください。


長い石段を上り、三宮にも行ってみました。横に白山禅定道の入り口があります。


平成元年から発掘調査が行われている南谷。石畳の道や、僧侶の屋敷跡などが発見されています。

最後に若宮八幡の大杉をみました。平泉寺は一度、焼失していますが、そのときに燃えずに残った木だそうです。迫力満点です。
前回に引き続き、勝山市観光ボランティアガイドの方にお話をお聞きしています。
コメント