ゆっくり散策したい勝山市野向町
野向町は、地元の人たちに野向富士と呼ばれている高尾山を囲むように広がっている自然ゆたかな土地
まずは薬師神谷の薬師神社に行きました。境内の大イチョウは勝山市の天然記念物
鳥居の横にも大きなイチョウの木があり、そちらを天然記念物だと思い境内入り口で帰ってしまう人も多いとか。境内の奥の左手にあるほうなので間違えないでくださいね。
ちなみに、薬師神谷では10月11日(土)にコスモスまつりがあります
公民館の方にコスモス満開時の写真を提供していただきました。とってもキレイですね。みなさんも出かけてみてくださいね
次に国道416号を北上し、北野津又へ
ここには蓮如上人の旧跡があります。石川県側から入ってくると、初めての大きな集落が、この北野津又。蓮如上人は冬にきびしい峠道をこえて、この地にたどり着き、3年間滞在したと伝えられています。
ここでプチ情報現在、国道416号は石川県側とつながっていませんが、福井国体に向けて、工事が進められているそうです。開通すると、昔と同じように、石川県側と行き来できるようになります
最後は、龍谷の比良野家におじゃましました。市の文化財に指定されている離れ座敷、普段、一般公開されていませんが、今回は中を見せていただきました。この部屋には、勝山藩のお殿様のいらしたことがあるそうです。庭も見事でしたよ
詳しくは、動画でどうぞ。
コメント