2024年5月24日 (金)

アートは"かがやき" 北陸新幹線福井開業記念 淺井裕介展 星屑の子どもたち

美術作家・淺井裕介氏による作品展「星屑の子どもたち」が、金津創作の森にて開催中です。

「あらゆるものは変化を続ける」をキーワードに、滞在制作型の泥絵作品をはじめ、
100点を超える陶器の立体作品や土そのものを見つめるような抽象絵画への挑戦など、
五感を通じて見るものに身近な日常を再認識させるような作品が展示されています。

番組では、同館学芸課の中嶋一裕さんに同展の見どころを解説して頂きました。

ぜひご覧ください!

(7月6日~7月27日まで休止、8月24日まで放送予定)01_4
金津創作の森 福井県あわら市宮谷57-2-19 https://sosaku.jp/

アートは"かがやき" 北陸新幹線福井開業記念 淺井裕介展 星屑の子どもたち
会   期 :2024年4月27日(土)~8月25日(日)
時   間 :10:00~17:00(最終入場16:30)
会   場 :金津創作の森美術館 アートコア、野外美術館
休館日 :(祝日の場合開館、翌平日休館) ※8月13日(火)は開館
観覧料 : 一般 600円、65歳以上・障がい者 300円、
             小学生以下・障がい者の介護者(当該障がい者1人につき1人)無料

2024年4月 4日 (木)

令和6年春季特別展「越前百万石ものがたり~福井藩祖・結城秀康~」

福井藩祖・結城秀康は徳川家康の二男として生まれ、羽柴秀吉の養子となり、
さらに関東の名族・結城家を継承した人物でした。
関ヶ原の戦いでを支配する大大名となり、北庄城とその城下町を築くなど、
現代の福井市街地の原型をつくりあげました。

福井市立郷土歴史博物館では現在、
北陸新幹線福井駅開業と結城秀康生誕450周年を記念し、
多くの資料をもとに後世にも影響を与えた秀康の生涯について紹介した、
春季特別展「越前百万石ものがたり~福井藩祖・結城秀康~」が開催中です。


番組では、同博物館学芸員・中西健太さんに同展の見どころを解説して頂きました。

ぜひご覧ください!

(2024年5月5日まで放送予定)425_2
福井市立郷土歴史博物館 福井市宝永3丁目12−1

公式WEBサイト http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/index.html 


「令和6年春季特別展「越前百万石ものがたり~福井藩祖・結城秀康~」
会 期  令和6年3月20日(水曜日・春分の日)~令和6年5月6日(月曜日・振替休日)
             ※令和6年4月12日(金)は展示替えのため休館
前期:令和6年3月20日(水曜日・春分の日)~令和6年4月11日(木曜日)
後期:令和6年4月13日(土曜日)~令和6年5月6日(月曜日・振替休日)
観 覧 料  一般700円、高校・大学生500円
     ※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料

2023年11月 8日 (水)

#424「秋季特別展 THE 福井駅前 -地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡-」

明治29年(1896)7月15日、北陸線福井停車場が開業し、
現在の福井駅とその周辺の賑わいにつながる歴史が始まりました。

しかし当初の駅前にはなにもなく、そこから現代に至るまでの発展がどのようなものであったか、
120年にわたるその変遷を市街地の地図と写真で辿る展示、
「秋季特別展 THE 福井駅前 -地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡-」が、
福井市立郷土歴史博物館で開催されています。

番組では、同館学芸員・藤川明宏さんに同展の見どころを解説して頂きました。

ぜひご覧ください!

(2023年12月2日まで放送予定)
424
福井市立郷土歴史博物館 福井市宝永3丁目12−1

公式WEBサイト http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/index.html 


「秋季特別展 THE 福井駅前 -地図と写真で振り返る駅前120年の軌跡-」
会   期  令和5年10月19日(木)~12月3日(日) ※会期中の休館はありません
     9時~17時(ただし11月5日までは19時閉館。入館は閉館時間の30分前まで)
観 覧 料  一般700円、高校・大学生500円
     ※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人は無料