2011年6月 1日 (水)

『第6回森の作家展~お茶の愉しみ~』 金津創作の森

5月31日(火)~放送

人と自然、アートが交差する金津創作の森。
豊かな金津の自然の中、7人の芸術家がアトリエを構え
さまざまな分野で日々創作活動を続けています。

そんな7人の芸術家たちの作品を展示・販売する
「第6回森の作家展~お茶の愉しみ~」が
金津創作の森 アートコアミュージアム-1+ギャラリーで開催中です。

「お茶の愉しみ」をテーマに個性豊かな作品が並ぶ今回の作家展。
番組では、同財団・石川達紘さんと竹工芸作家・山田信雄さんに、
心地よい時間を演出してくれる作品の数々をご紹介していただきました。

◆「第6回森の作家展~お茶の愉しみ~」
開催会場:金津創作の森 アートコアミュージアム-1+ギャラリー
開催期間:平成23年4月16日(土)~平成23年6月12日(日)
 ※開催期間中の休館日は、毎週月曜日

(財)金津創作の森財団
あわら市宮谷57-2-19
URL:http://sosaku.jp/

2 5_2 6 4_3

2011年5月21日 (土)

『石の道具展~今は使われない便利な道具たち~』 若狭三方縄文博物館

5月21日(土)~放送

今回は小浜市のケーブルテレビ局「チャンネルO」が制作したものを放送します。

人類が最初に道具として使ったものは、石器といわれています。
青銅器や鉄器が導入された弥生時代以降も、
便利な道具として近代まで身近に使われてきました。

若狭三方縄文博物館では、
そんな時代を超えて使われてきた石の道具を紹介する
『石の道具展~今は使われない便利な道具たち~』が開催中です。

同博物館学芸員・小島秀彰さんに、
なぜ石の道具が選ばれ、そしてどのように使われてきたかについて、
お話を伺いました。

◆平成23年度 春季企画展
『石の道具展~今は使われない便利な道具たち~』
開催期間:平成23年4月29日(金・祝)~平成23年6月12日(日)
 ※期間中の休館日は、毎週月曜日

若狭三方縄文博物館
三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
URL:http://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/jomon/

2011年5月 2日 (月)

2011年NHK大河ドラマ特別展『江~姫たちの戦国~』福井県立美術館

4月30日(土)~放送

戦国乱世から天下統一へと向かう激動の時代を、力強く生き抜いた江。
近江の戦国大名・浅井長政と織田信長の妹・市の三女として生まれ、
市が柴田勝家と再婚したのちは、越前北庄城にて幼少時代を送ります。
その後、江は二度の結婚を経て、最後に二代将軍・徳川秀忠の正室となります。

そんな江の波乱にとんだ生涯をたどる特別展が、
2011年NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」にあわせ、
福井県立美術館にて開催中です。

同博物館学芸員・戸田浩之さんに、
江たちの遺品や歴史資料など約150点の展示品について、お話を伺いました。

福井県立美術館
福井県福井市文京3丁目16-1
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bijutukan/bunka1.html

◆2011年NHK大河ドラマ特別展「江 ~姫たちの戦国~」
開催期間:平成23年4月22日(金)~平成23年5月29日(日)
午前9時~午後5時
※毎週金曜日は午後8時まで、入館はいずれも閉館30分前まで
※休館日:5月9日(月)、5月23日(月)

Photo_2 3 4 6

大きな地図で見る