2023年8月18日 (金)

#420 「鬼柴田」勝家の実像~武勇と統治に長けた忠義の臣

福井県立歴史博物館では現在、
「「鬼柴田」勝家の実像~武勇と統治に長けた忠義の臣」 が開催中です。

織田信長の重臣として越前を治めた柴田勝家の事績を紹介、
本展では、近年の研究を踏まえ、勝家の織田家に対する忠義という視点から、
勝家がなぜ天下人になれなかったのかも考察します。

見どころを同博物館の学芸員・大河内勇介さんにお聞きしました。

ぜひご覧ください!

(9月2日まで放送予定)

00000000


福井県立歴史博物館 福井市大宮2-19-15
公式WEBサイト https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/ 


「「鬼柴田」勝家の実像~武勇と統治に長けた忠義の臣」
会   期  令和5年7月29日(土)~9月3日(日)※4月10日(月)~12日(水)は休館
観 覧 料  一般400円、高校・大学生300円、小・中学生200円、70歳以上200円
身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は、
手帳提示で本人およびその介護者1名の特別展観覧料は半額。

2023年5月 8日 (月)

アートドキュメント2023 井口雄介展 Site-Sight-Scape

金津創作の森美術館 アートコアでは現在、「人の経験と風景の関わり」をテーマに、
インスタレーション・アートを展開する現代美術作家・井口雄介氏を招待した
「アートドキュメント2023 井口雄介展 Site-Sight-Scape」が開催中です。

「鑑賞者の体験によって生まれる<場>の変化」を制作コンセプトに、
鑑賞者参加型のインスタレーションによって、その場に「新たな風景」を創り出す井口氏。

本展では、巨大万華鏡を鑑賞者自身が動かすことで風景を変化させる体験型作品《KALEIDO-SCAPE》や、
日常生活にあるものをキューブ型に見立て、森と一体となった作品《CUBeSCAPE》など、
金津創作の森で現地制作された作品をご紹介します。

番組では、同展の見どころを同美術館の学芸係・田中沙織さんにご解説いただきます。

ぜひご覧ください!

※放送は6月10日(土)までとなります


419

金津創作の森 福井県あわら市宮谷57-2-19 https://sosaku.jp/

アートドキュメント2023 井口雄介展 Site-Sight-Scape
会   期 :2023年4月22日(土)~6月11日(日)
時   間 :10:00~17:00(最終入場16:30)
会   場 :金津創作の森美術館 アートコア・野外
休館日 :月曜日
観覧料 :一般 600円(400円)、65歳以上・障がい者 300円、高校生以下 無料
     障がい者の介護者(当該障がい者1人につき1人)無料

2023年4月12日 (水)

特別展 いまに残る一乗谷の記憶

福井市立郷土歴史博物館では現在、
「特別展 いまに残る一乗谷の記憶」が開催中です。

越前朝倉氏最後の当主朝倉義景の没後450年を記念し、
福井のまちに残る一乗谷の痕跡をたどります。

本展の見どころを同博物館の学芸員・白嶋祐司さんにお聞きしました。

ぜひご覧ください!

(5月6日まで放送予定)
418

福井市立郷土歴史博物館 福井市宝永3丁目12−1
公式WEBサイト http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/index.html 

「特別展 いまに残る一乗谷の記憶」
会   期  令和5年3月21日(火・祝)~5月7日(日)※4月10日(月)~12日(水)は休館
観 覧 料  一般700円、高校・大学生500円、中学生以下無料
70歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と
その介助者の方は無料。