2020年11月12日 (木)

アートドキュメント2020 五十嵐 彰雄 展 絵画再考 積もる質/削られた層

アートドキュメント23回目は、現代美術家 五十嵐彰雄氏の個展を開催中。 
作家は1970年代を起点に、欧米の現代アートの影響を受けながら、紙やキャンバス全体を鉛筆や油絵具で塗りつぶし、あるいはそれを削り取って、「描くこと」自体を問いながら「物質としての絵画」を模索し続けています。
そうした行為や思考が蓄積した画面は「時間の集積した絵画」とも称され、国内はもとより、東洋的な感性を醸し出す作品として、海外でも高い評価を得ています。

番組では、60年近くにわたる五十嵐氏の絵画再考の軌跡を、多岐にわたって紹介します。
同展の見所を、同館の学芸課 学芸係 専門員の長縄宣さんにお聞きしました。
ぜひご覧ください!

401

会  期 : 12月6日(日)まで
開館時間:午前10時~午後5時(最終入場 16時30分)
休館日:月曜日(祝日の場合開館、翌平日休館)
会  場 : 金津創作の森美術館 アートコア、ミュージアム-1、ほか
観 覧 料 一般600円、65歳以上・障がい者300円 障がい者の介護者・高校生以下無料

2020年11月 2日 (月)

令和2年秋季特別展「北陸の古刀」

南北朝時代以来、いくつもの刀工集団が活躍していた越前(現在の福井県北部)ほか北陸地方の各地。
千代鶴派、藤島派、敦賀鍛冶など中世の越前で活躍した刀工を中心に、
近世に隆盛する新刀にもつながっていく北陸の刀工たちの足跡をたどる秋季特別展「北陸の古刀」が、
福井市立郷土歴史博物館で現在開催中です。

番組では同展の見所を同館・学芸員の松村知也さんにお聞きしました。
ぜひご覧ください!

400

会  期 : 11月23日(月・祝)まで
開館時間:午前9時~午後7時(5日まで) 午前9時~午後5時(6日から23日まで)
会  場 : 福井市立郷土歴史博物館 
観 覧 料 一般700円、高校・大学生500円
※中学生以下、70歳以上の方、障がい者とその介助者は無料

公式サイト http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/

2020年8月 1日 (土)

福井の星空から生まれた星空アート展

福井市自然史博物館では現在、
夏季企画展「福井の星空から生まれた星空アート展」が開催中です。

同展では福井で生まれた星空や宇宙をモチーフとした作品(陶芸・ガラス工芸・絵画等)
とともにインスピレーションをわかせる福井の星空を紹介しています。

同館学芸員・加藤英行さんに展示品の魅力を解説して頂きました。

ぜひ番組をご覧下さい!

※8/20(木)より一部紹介作品を変更してお伝えします。

3982

398_2

3983

夏季企画展「福井の星空から生まれた星空アート展」

会  期 : 7月18日(土)~9月27日(日)
開館時間:9:00~17:15 (入館は16:45まで)
     ※9月6日(金)は午前11時開館。
     ※会期中無休
休 館 日 :8月3日・11日・17日・24日・31日、9月7日・14日・23日
会  場 : 福井市自然史博物館 特別展示室 
入 館 料 :100円(中学生以下、70歳以上、障害者および付添1名は無料) 
     

公式WEBサイト http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/