« 2020年11月 | メイン | 2021年1月 »

2020年12月

ふくい散策2020

12月は今年1年間のふくい散策を再放送!

1月の三方五胡の野鳥編では、
若狭町の道の駅三方五胡のとなりにある自然観察棟から
野鳥を観察しました。

00000000

カワセミが近くの杭まできてくれました。
飛ぶ宝石とも呼ばれるカワセミ、やっぱりキレイですねーshine

00000000_3

2月は福井市愛宕坂茶道美術館編

00000000

一乗谷朝倉氏遺跡から出土した茶せん、茶杓のレプリカも並んでいますが、
この時代のもので、ここまで形が残っているのは、とてもめずらしいそうです。

00000000_2

2020年2月26日まで開催されていた企画展のテーマは「冬の訪れ」。
12月、1月・2月に使用される茶道具が展示されていました。


長沢蘆雪の富岳図、土佐光貞の日輪図といった有名な絵師の作品もあり、見応えのある内容。
普段から疑問に思っていたことも質問しながら、展示品をご紹介いただきました。

3月放送 越前おおのひな祭りでは、
大野市の色々な場所で展示されていたひな人形をみてまわりました。

一番の目玉は、なんと言っても平成大野屋平蔵に展示される20段飾りsign03
なんと1500体の人形がずらりと並んでいますlovely

Img_6629

今年は新型コロナの影響で展示期間が短縮されてしまいました。
こんなに素敵な展示なのに残念sad
来年は、コロナも終息して、例年通り開催されるといいですね。

6月の素敵な穴場スポットでは、
まだまだ新型コロナの感染には気をつけたい状況ということで、
三密をさけ、知る人ぞ知るスポットを散策。

Photo

大野市西勝原の駅周辺に素敵なお花畑heart04

この花畑は今年はじめてのもの。穴場中の穴場といえるでしょうhappy01

さらに西勝原には、勝原園地という場所があります。

Photo_2

水遊びには、うってつけですねshine

次は、福井市高田町へ。

旧美濃街道沿いにある鳴瀧です。

横に不動明王が祀られていて、とても神秘的な滝でしたconfident

Photo_4

最後は越前市勝蓮花町にある勝蓮花の滝へ。

Photo_5

遊歩道が整備されているので、簡単に行けますnote

7月は明智光秀ゆかりの地・称念寺へ。

Photo_2

稱念寺は新田義貞公の菩提所として知られています。

そして、この寺の近くに明智光秀が暮らし、
門前で寺小屋を開いていたと伝えられています。

Photo_3

8月の明智光秀ゆかりの地 一乗谷朝倉氏遺跡

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館の学芸員・石川さんに
明智光秀と一乗谷のかかわりなどをお聞きしながら遺跡を案内していただきました。

まずは、上城戸の外側にある御所・安養寺跡へ。
御所には、室町幕府最後の将軍・足利義昭が滞在していました。
この義昭に光秀は仕えていたそうです。

00000000

次は平面復原地区の医師の屋敷跡へ。
光秀はある程度の医術の知識があったとのお話などをお聞きしました。

00000000_2

そして、鉄砲鍛冶師の屋敷跡へ。
明智軍記には光秀が朝倉氏に鉄砲指南役として仕えていたことが書かれているそうです。

00000000_3

9月前半は明智光秀をめぐる伝承地 東大味・栃泉

福井市東大味町の明智神社に祀られているのは。明智光秀公。

この神社のあるところは、昔、光秀公の屋敷があったとされるところだそうです。

00000000_5

明智神社の一角には、光秀公の墓と伝わるものもあります。

一番右にあるのがそうです。形から、新しいものではないかとのことでした。

00000000

また、境内には、資料館もあります。

00000000_2

次に福井市栃泉町へ。

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館学芸員石川さんと、

福井市立郷土歴史博物館学芸員白嶋さんにお話をお聞きしました。

00000000_8

栃泉町には、光秀が幼いころに過ごしたという言い伝えがあるそうです。

00000000_7

9月後半の明智光秀をめぐる伝承地 赤谷・願教寺

福井市赤谷町には、

平家の落人伝説とともに明智光秀の伝承も語り継がれています。

00000000

00000000_2

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 学芸員 石川さんに色々教えていただきました。

最後はあの本能寺の変にもつながり、とても興味深いお話でした。

次は、越前市野岡町の願教寺へ。

Terano_mae00000000

ここは、明智光秀と同じ土岐一族の一人、土岐伊予守の菩提寺だそうです。

桔梗紋がいたるところにあしらわれています。

Hyousatu00000000

江戸時代に野岡藩というものがあり、土岐伊予守は、その藩主をつとめていたとか。

地元にはその姫の伝承が語り継がれています。

00000000_3

これまで、明智光秀の伝承が残る場所をまわってきましたが、こんなにたくさんのお話があちこちにあるということに驚きました。明智光秀と越前に深いかかわりがあっただけでなく、人々の心に残る人物だったからこそ、今まで語りつがれてきたということなのかもしれません。

10月の越前市南中山地区

越前市の北部に位置する南中山地区。
前回ご紹介した紙芝居の製作者・山田さんに案内していただきました。

00000000_2

中津山川に沿って林道を登り、400メートルほど行ったところにある小さな橋の手前を左に、川沿いの道にはいっていきました。

数十メートルほどいくと見えてくるのが洗足の滝です。

00000000

次に集落内の清水も教えていただきました。

瓜割清水

Photo

阿弥陀清水

瓜割清水も阿弥陀清水もお地蔵様がまつられていて、
夏には子ども達によって地蔵祭りが今も行われているそうです。

Photo_2

隣の野岡町の白山神社にも湧水スポットがあります。
野岡町といえば、前回散策でおじゃました願教寺さんがあるところです。

Photo_3

最後は西庄境町の明光寺へ。
ここのイチョウの木は県内最大だそうです。

Photo_9

それぞれの場所の伝承は代々受け継がれ、
地元の人たちのふるさとを愛する気持ちが伝わってきました。

 

11月前半は一度は行ってみたい場所 その1をお届け

国道158号を和泉方面に向かい、大野市蕨生にある中休交差点を右折してしばらく行くと右手にみえてきます。

ネコの頭のようなシルエットを持つ林。
ねこ林とかトトロの杜とか呼ばれていますcat

Fa79dbde4c0a44c5bb9917a79eee670c

頭の部分は広葉樹なので、
冬には葉が落ちて全然ネコにみえないそうなのでご注意ください。

次に勝山市平泉寺町の大矢谷白山神社rvcardash

巨大な岩が神社の建物を押しつぶしてしまいそうsign03

F2738a7139664758ac877082aef6d332 878beb4b8a8148f8b0a396a1c0b788cd

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークでも見所のひとつ。
自然の力の偉大さ、何万年というときの流れを感じることができますconfident

三方五胡の一つ・水月湖へ。

Photo

でも今回のぜひ、行ってみたいと思っていたのは、
この水月湖と久々子湖を結ぶ浦見川

江戸時代に作られた人工の水路です。

Photo_2

ここは、11月の終わりごろには、
イロハモミジが彩る紅葉スポットでもあるそうです。

11月後半は一度は行ってみたい場所 その2をお届け

若狭町岩屋にある円城寺の見返りの松

「おー」とつい声がでてしまうぐらい大きさeye


935899e009d14864b6c41a975db44196

Bbc9b5d8eaaf488db7110e2b005e44b8

続いて越前市の横根寺へ。ここで見てみたかったのは大きな杉の木。

鳥居のように見えます。おもしろい形ですね。

63d38e52c20c4059b13fa304c229cf35

最後に訪ねたのは、樫ヶ壁
県道239号沿い、壁倉水力発電所から大野市花房にかけて続く断崖です。
経ヶ岳火山の 岩屑なだれ(低温の火砕流)によって流れてきた堆積物なんだそうです。

757b543943fc4341a29532a833b185d0_1

今年一年、ご視聴いただき、ありがとうございました。

ふくい散策は、これまでの番組をYou Tubeで配信しています。
よろしかったら、ふくい散策で検索して、そちらもご覧いただけたら嬉しいです。

来年も、頑張って素敵な映像をお届けしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。

ふくい散策 ディレクター 佐野