福井県坂井市丸岡町北横地の
布久漏神社秋季例大祭神事 表児の米。

治水事業に尽力した継体天皇の皇女 円媛(まるやひめ)に感謝し、
米を奉納したのが始まり。

おたしょり、米かちは表児の米研修会館で行われます。
男衆が肩を組み、体を揺らし、飛び跳ねるおたしょりは迫力満点!

臼を取り囲んだ男衆が次々に杵を振り下ろす米かちは
見ていて、よく隣の人とぶつからないものだと思いながら見ていました

力自慢を競う盤もちも見ごたえ十分。
臼を片手で持ち上げる人もいましたよ

最後の餅まきは、とてもユニークなもの。
こんな餅まき、みたことないです。

夜遅くまでおおいに盛り上がっていました。
コメント