放送時間

  • 毎月1日更新
    【放送時間】
     月 
    19:30~、23:00~
     火~土 
    7:30~、12:10~、18:30~、23:00~
     日 
    8:00~、12:30~、18:30~、23:00~
     【番組への情報提供】 
    こちらのフォームからご応募ください。

2019年3月 1日 (金)

3月 前編 「オトナのサークル」 

 

00000000_3
みなさん、趣味はお持ちですか?
今回は、大人がはまれるオススメのサークルを紹介します。

00000000_4

 まずは、福井県社会福祉センターで行われている健康麻雀教室を訪ねました。

https://sites.google.com/view/nagomikai/

00000000_5

麻雀は初めてというやよいさん。
今回は、全国麻雀段位審査会認定の4段の資格を持つ、ベテラン講師 阪口健一さんに
解説をお願いしました。

00000000_6

お金はかけない、タバコは吸わない、お酒は飲まない。をモットーとする健康麻雀。
脳の活性化を促し、認知症予防にも役立つとか。これからの趣味にいかがですか?

00000000_7
大人の趣味といえば楽器演奏が必ず上位に入ってきますが、 
今回は、ウクレレ教室に行ってきました。

https://fukuiukulele.info

00000000_8
ウクレレの魅力は、なんといっても軽くて手軽に弾けるところ。
弦楽器の中でも簡単で、楽譜が読めなくてもOKなんです。

00000000_9
ギター経験者のロケットさんは、すぐにきらきらぼしの演奏ができるようになりましたが、
初心者の方には、体験クラスもあるそうです。そこから参加してみてはいかがですか?

00000000_10
オトナリサン・ポは、あの謎のインドシリーズです。
インド式の薬膳おかゆの作り方を紹介しています。

2019年2月16日 (土)

2月 後編 「アンチエイジング2」 

00000000_2
2月のテーマはアンチエイジング。
後半は、運動にフォーカスしました。

00000000_3

福井市定正町にある パーソナルトレーニングが専門のスペックジムを訪ねました。

00000000_4

今回教えていただくのは、競技歴20年以上の元プロ競輪選手の西端満純さん。
52歳には見えない若々しさを保たれてます。

00000000_5

若さの秘訣は
「異性の目を気にする」→「見た目が大事」→「姿勢が重要」→「脚筋&背筋を鍛える」 だそう。

00000000_6

脚筋トレ・・・スクワットがおすすめ。
※番組では3種類の動きを紹介しています。
まゆたん:うわー、きっつーい!

00000000_7
 
背筋トレ・・・椅子に座ったまま背筋を意識した動き
※こちらも3種類の動きを紹介しています。
ロケット:これなら、家でも会社でも気軽にできてよいかも・・・。

00000000_8

がっつりボディメイクしたい方は、パーソナルトレーニングがおすすめ。

00000000_9

オトナリサン・ポ
アンチエイジングに効きそうな「チョップドサラダ」のお店を紹介しています。

2019年2月 1日 (金)

2月 前編 「アンチエイジング1」 

00000000
オトナリ世代のみなさん、時を重ねたからこそ醸し出される美しさ。
それに磨きをかけていきませんか?

00000000_2
まずは、芦原温泉 清風荘におじゃまして、今話題の酸素ルームを体験しました。
https://www.seifuso.com

酸素ルームって?
気圧が少し高めで通常よりも酸素を多く取り入れることが可能なので、  
血行がよくなり、新陳代謝もよくなって、アンチエイジング効果が期待できるそう。

00000000_3
 
シルク風呂(お肌にとってもよい温泉)に入って、
フェイシャルエステ、そして、酸素ルームでゆっくりくつろぎタイム。
これが 最強のアンチエイジングコースだそう。ぜひおためしください。

やよいさん:次の日のお化粧のノリが全く違ってびっくり!

00000000_4
ちなみに、男性用のオススメメニューとして、ヒートトレーニングを紹介しています。
脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにぴったりだとか。

ロケットさん:気圧が高くて負荷を感じました、でも、酸素の効果でリカバリーが早いよ  
       うな気がします。

00000000_5

続いては、リンパマッサージの専門サロン ラヴィナスで 
自宅でできるリンパケアを聞いてきました。
お問い合わせ:090-1317-0364

00000000_6

まずは指をVサインにして鎖骨を左右にほぐします
次に、あごから耳へ そして鎖骨へ流します。
そして、肩甲骨から鎖骨へ流します
最後は、鎖骨にたまった老廃物を脇へ流します。
※やり方詳しくは、番組をごらんくだい。

00000000_7

ほうれい線の対策法も紹介しています。
高いお化粧品よりも、手軽でできるリンパマサージのほうが、
すっきりしたフェイスラインへの近道、続けることが重要だそう。
ぜひおためしくださいね。

2019年1月16日 (水)

1月 後編 「カレー特集」

00000000



みんながだいすきなカレーの特集。
「こんなカレーが食べたかった!」と思う一皿を見つけてください!

00000000_2

まずは、福井市役所の向かい側にある レストラン オオツカにおじゃまして、
欧風ビーフカレーを紹介します。

00000000_3
 
フレンチのシェフとして活躍中の大塚さん。
実は、カレーの激戦区、東京は神保町の超有名店で修行をした経験があるそう。

00000000_4

欧風ビーフカレー  1100円
2時間炒めて作る飴色玉ねぎが効いた、まるでご褒美のようなカレーです。
ロケットさんの感想:あまくておいしい!食感もなめらか。

00000000_5

続いては、福井商工会議所近くにある、エスニックズ バー 本道坊にお邪魔しました。

00000000_6
 
アジアな雰囲気満載の店内。ですが、ご主人は、元 日本料理の職人 本多弘さん
こちらでいただけるカレーのジャンルでは、スパイスカレーです。

00000000_7
  コク旨バターチキンカリー  単品Mサイズ 950円
スパイスカレーとは、ルウを使わず、多様なスパイスを掛け合わせて作るカレーのこと。
絶妙なスパイス加減で、味もがらりと変わるそうです。
やよいさん:トマトが効いてる!あっさりしておいしい。

00000000_8


最後は、福井市順化にある、創業50年以上の つるきそば 佐佳枝支店にお邪魔しました。

00000000_9

紹介するのは、カレー丼。 780円
およそ半世紀、変わらずに続いてきたというメニューをいざ、実食。
ロケットさん:昭和やな感じがたまらん!

00000000_10

毎週水曜日は、玉子のサービスデー。通は生卵をカレー丼に入れて食べるとか。
オトナリ世代の皆さん、どこか昔懐かしく、また食べたくなる一杯。いかがですか?

2019年1月 1日 (火)

1月 前編 「新春 お茶特集」 

00000000



一手間かけたとっておきのお茶は、癒し効果も抜群です。
おいしい淹れ方から、揃えておきたい道具まで。
お茶の楽しみ方をプロから伝授してもらいます。

00000000_2



日本茶のおいしい淹れ方を、椿宗善の山口健治さんに教えてもらいました。

00000000_3


 
お煎茶の場合。
湯冷ましを忘れずに。そして、早く&濃く出すこと。
まゆたんの感想:うわー、あまーい!

00000000_4



ほうじ茶の場合。
ポットのお湯を直接急須に。水色を見ながら、少しづつ淹れていく。
まゆたんの感想:香ばしくておいしい!

00000000_5



三国にあるキャンディアリスさんで撮影しました。
オムツケーキの専門店ですが、椿宗善のお茶も100種類以上置いてあります。
試飲もできるので、近くにお住いの方、ぜひご利用くださいね。

00000000_6



続いては、おいしい紅茶の淹れ方を教えてただきました。
春江のカフェ・ド・ジョルジュ・サンドにおじゃましました。

00000000_7



ティースペシャリストの助田美菜子さんに色々教えていただきました。

00000000_8



ティーバックの場合。
カップの中で、ティーバックをふらないこと。あと、福井市・坂井市のお水は紅茶が出やすい水質なので、規定の時間よりも短めでOK。

00000000_9



茶葉から淹れる場合。
お湯は10秒以上沸騰させたものを使います。あと、お湯は勢いよくポットに注ぐこと。

00000000_10



丁寧に入れていただいたダージリンをいただきました。
ロケットさんの感想:淹れてくれた方の愛情を感じます。おいしい!

2018年12月17日 (月)

12月 後編 「ごほうびグルメ」 

00000000_2

今年最後のオトナリは、
時間を気にせずゆっくりできる「おうちでグルメ」を提案します。
スタジオを飛び出して、ガレリア元町にあるおしゃれなカフェのスムの2階にある
Sギャラリーで収録しました。

00000000_3

おいしいもの情報その①
福井県内のおいしいものセレクトショップ「きらり」でおすすめを色々紹介してます。

00000000_4


 
きらり人気ナンバーワンスイーツのクリィーミィチーズケーキを試食しました。
やよいさん:いくらでも食べられる!
ロケットさん:子供に食べさせたい!

00000000_5

おいしいもの情報その②
県内唯一のデパ地下 西武福井店におじゃまして、リッチなお惣菜を紹介してます。

00000000_6

ユアーズダイニングのおすすめは、カニクリーミーパスタ。
やよいさん:細麺でソースがよくからまってる。

00000000_7

アイダイニングのおすすめは、ヒレ肉のローストポーク。
ロケットさん:ポークなのに、とってもジューシー!

00000000_8
 
デリアテールのおすすめは、冬の彩サラダ。
やよいさん:冬野菜っておいしいのね。

00000000_9

お惣菜をきれいに盛り付けしてくれたのは、スムの小室シェフ。
最後に、スムのテイクアウトメニュー、スコーンをいただきました。

00000000_10

やよい:本格的!持って帰って、おうちでゆっくり楽しみたい!

00000000_11

今回お借りしたスペースについてのお問い合わせは、
スム 電話:0776−30−0567
までどうぞ。

2018年12月 1日 (土)

12月 前編 「オトナ女子的はしご酒」 

 

00000000


いろいろ食べて、たくさん飲みたい! 女子的願望がばっちりなお店を、 オトナ女子の飲んべえ、まゆたんとミッチーの二人ではしごしまーす!

00000000_2


おじゃましたのは、お酒が飲めるおしゃれなカフェ、リビングスペース スム。 http://sumu-fukui.com

00000000_3


おすすめは、天使の海老と魚介のアヒージョ(1,350円) 大きな具材がゴロゴロ入って、白ワインにもぴったり!

00000000_4


はしご酒2件は、新栄商店街の中ほそーい路地にある、知るひとぞ知るお店、かくれわ食堂。

00000000_5


女子に人気のお酒、凍結塩みかんサワー(600円)と凍結レモンサワー(550円)で乾杯。

00000000_6


おすすめ料理その① 毎日変わるおばんざい(350円〜)この日は、上庄里芋と牛肉の煮物でした。 ミッチー:ほくほく!

00000000_7


  おすすめ料理その② タルタルソースも手作りです。ヘルシーチキン(650円) まゆたん:タルタルが主役級でおいしい!

00000000_8


かくれわ食堂という店名には、かくれた路地のお店で輪になってくださいという意味が込められているそう。カウンター6席にテーブル3席。隣に座った人は自動的にみんな友達になれるお店です。

00000000_9


最後は、パブリックハウスおいち 深夜食堂におじゃましました。 夜9時ごろまでは、軽めメニューの晩酌タイム、それ以降は料理長が腕をふるう深夜食堂を楽しめるそう。

00000000_10


おすすめは、地酒。好きなお酒をおちょこ3杯で選べる お試しおちょこセット(800円) まゆたん:一本義  ミッチー:花垣  西澤さん:越前岬をセレクト。 いずれのお酒ものんべえらしく、超辛口。

00000000_11


おすすめ料理その① タコさんウインナー(500円) まゆたん:思った通りの味!

00000000_12


  おすすめ料理その② おでん盛り合わせ(6〜7品で800円) ミッチー:よーく味が染みてます!

2018年11月16日 (金)

11月 後編 「おうどんだいすき編」

00000000

すっかり寒くなって、うどんがおいしい季節になりました。
今回はうどん特集。おいしいうどんを、厳選してご紹介します。

00000000_2

福井市中央卸売市場内にある あらや食堂。
昭和感満載のお店です。

00000000_3



名物は「牛スジ」。
メニューにも、スジうどん、スジそば、スジ丼 とあります。

00000000_4


 
今回は、すじうどん(600円)をいただきました。
ちなみに麺は自家製で、軽く1、5玉分はあります。
トッピングは、すじ・天かす・ねぎとシンプル。

00000000_5



やよい:すじ、甘辛くておいしい!
コラーゲンたっぷりの牛スジうどん、お肌にもとてもよいそうです。
ぜひおためしください。

00000000_6



続いておじゃましたのは、三国にある谷川製めん所。
うどんも出汁も全てが手作りという、
うどんで勝負をする正統派のお店です。

00000000_7


 
おすすめは、かけうどん OR ぶっかけうどん。
全国から集まるうどん通も、ほとんどがかけうどんを食べていくそうです。
今回は、かけうどん(650円)をいただきました。

00000000_8



やすこ:こしがあるのに、やさしいのどごし!
機械打ちには出せない、コシがあるのにしなやかな食感が特徴。

00000000_9



蕎麦と違って生地が硬く、想像以上に重労働。
でも、機械を一切使わないこだわりが作り出す本物の味。
是非一度おためしください。

00000000_10



最後におじゃましたのは、酒彩やまもと。
今年の8月 片町にオープンしたうどんの専門店です。

00000000_11



おすすめは、やまもとカレーうどん。お店の名前がついた、まさに看板メニュー。
白いのはジャガイモのムースで、中からカレーが出てきます。

やよい:とってもマイルド!

00000000_12



雰囲気たっぷりのお店、しっぽり水たきもおすすめです。
地鶏の水たき(お一人様4500円)は、鶏白湯スープで煮込む本格鶏鍋。
お店のスタッフが目の前でお鍋を作ってくれます。

00000000_13



忘年会プランも色々あるのでおすすめですよ。

やよい:鶏好きにはたまらない味!つくねが最高!

2018年11月 1日 (木)

11月 前編 「麺特集 アジアンエスニック編」 

 

00000000

農家食堂 越麺屋は、とれたての野菜や果物が買えると人気のお店なんですが、
ベトナム料理が味わえるレストランも併設しているんです。

http://ajichi.jp/activity/hoyahoya/

00000000_2
パクチーやベトナム産唐辛子は盛り放題!
パクチー好きにはたまらないサービスです。

 

00000000_3
  お店一番の人気メニュー 鶏フォー(432円)。

00000000_4
こちらは、お店のスタッフに一番の人気メニュー ブンモック(594円)
※フォーと共に、スープは県産和牛骨とベトナムスパイス、
そして生姜や野菜をじっくり2日かかけて煮込んだ自慢の味。
あっさりしていてやさしい味わいです。

00000000_5

 
続いては、福井駅前柴田神社近くにある タイごはんサヌックにおじゃましました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/sanook


00000000_6


おすすめ麺料理その① クイッティアオ パッシーユー(700円) ロケット:うめー!

00000000_7


おすすめ麺料理その② クイッティアオ ナーム (550円) まゆたん:あっさりしていておいしい!

00000000_8


おすすめ麺料理その③ トムヤムラーメン(780円)
まゆたん:スパイシー!

00000000_9
最後は、アジアンエスニック食材 シャプラにおじゃまして、
珍しいインスタントラーメンを買い込んできました。
http://www.shapla.jp

00000000_10
インドネシアのラーメン「ソトミー」は、実は世界的に超売れている大人気のラーメンだそう。
ロケット:うまい!

00000000_11
他にもいろいろ食べていますので、興味のある方は番組をチェックしてくださいね!

2018年10月16日 (火)

10月 後編 「聖なる地を旅しよう 伊勢神宮 後編」 

00000000
日本の聖地「伊勢神宮」を、弾丸ツアーで堪能中。後編では内宮をお参りして、
おかげ横丁を散策します。さてさて、どんな発見があるのでしょう?

00000000_2

今回も神宮司庁の西川泰正さんに案内していただきました。

00000000_3
 
内宮の玄関、宇治橋。20年に一度架け替えられますが、
その間におよそ一億人の人が渡り、橋の板が5〜6㎝すり減るというから驚きです。

00000000_4

参道には手水舎がありますが、内宮では川のせせらぎが気持ちのいい、
五十鈴川御手洗場で手と口を清めるのがおすすめです。

00000000_5



正宮 皇大神宮
日本人の総氏神様、天照大御神がご鎮座します。二拝・二拍手・一拝でお参りしましょう。 

00000000_6

内宮の木々
樹齢800年を超える巨木。そばにいるだけでエネルギーを感じます。
抱きついたりせずに、やさしく触れる程度にしましょう。

00000000_7


四至神(みやのめぐりのかみ)
昔は100ヶ所以上の石の神様が祀られていたそうですが、今では1ヶ所のみ。
神様なので手をかざすのは失礼に当たります。二拝・二拍手・一拝でお参りしましょう。

00000000_8

荒祭宮 天照大御神の荒御魂。
正宮のお参りの後、時間に余裕があればお参りしましょう。
神宮は朝5時からお参りできます。
時間に余裕がある方は、空気が凛とした早朝参拝がおすすめです。
http://www.isejingu.or.jp

00000000_9

参拝後のお楽しみ、おかげ横丁も散策しました。まずは、赤福本店。
作りたての赤福餅、はずせないです。
https://www.okageyokocho.co.jp
http://www.akafuku.co.jp

00000000_10

お醤油屋さんが作ると、伊勢うどんも、香ばしい焼うどんに変身。
ロケットさん:うめー!
https://www.isesyoyu.co.jp/products/list?category_id=3

00000000_11

店若松屋では、あげたての伊勢かまぼこが食べられます。
まゆたん: 油がさっぱりしてて、めっちゃおいしい!

http://www.wakamatsuya.co.jp

00000000_12


おかげ座 神話の館では、映像や和紙人形で、
神話の名場面をわかりやすく紹介しています。
参拝する前に見ておくと、勉強になるかも。
https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/okageza/

00000000_13


「恵比寿大黒」をかたどった「横丁焼」。
香ばしい生地の中に、甘さ控えめの粒あんがぎっしり詰まった伊勢ならではの
おいしい縁起ものです。

https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/yokochoyaki/