放送時間

  • 毎月1日更新
    【放送時間】
     月 
    19:30~、23:00~
     火~土 
    7:30~、12:10~、18:30~、23:00~
     日 
    8:00~、12:30~、18:30~、23:00~
     【番組への情報提供】 
    こちらのフォームからご応募ください。

2018年5月16日 (水)

5月後編「手作りだいすき」 

00000000

今から始めるおすすめの「てづくり」情報をお届けします。

 00000000_2
 

まずは、玄関先を華やかにする「寄せ植え」を靖子ちゃんが体験しました。

 

00000000_3
 

開花園の三国さん・・20年以上やってますけど、今だに失敗します。

経験を繰り返すと、植物の性格とかわかってくるので、
失敗を恐れずに楽しんでください。

http://www.kaikaen.com

 

00000000_4

やよいさんは、前々から気になっていた「DIY」を体験しました。

  

00000000_5

ホームセンターみつわの武生店と丸岡店には、DIY女子クラブがあります。

大型のホームセンターですから、道具も材料も、ぜーんぶ揃っているので、

初心者には超オススメ!なんです。

  

00000000_6

ちなみに、丸岡店は第2・第4土曜日の14:00〜

武生店では第3土曜日の9:30〜、14:00〜 に開催しています。

 http://www.hc-mitsuwa.com

2018年5月 1日 (火)

5月 前編 「コストコでわくわくお買い物」

00000000

ゴールデンウィーク真っ只中。

スタジオを飛び出して、買い物天国「コストコ野々市倉庫店」にお出かけしました。

http://www.costco.co.jp/p/?lang=ja

 

00000000_2

今回は、誰よりもコストコをよく知る 野々市倉庫店長KENさんに、
お得な情報をたっぷり聞いています。

00000000_3

まずは、本当に売れている商品、売れ筋TOP10を紹介。

やはり、定番商品がずらりと揃っていました。

00000000_4

まゆたんのオススメは、オーガニックコーナー。

スーパーモデルも愛用しているチアシードも、コストコならこのサイズ!

KENさんオススメのオーガニック商品は、番組をチェックしてくださいね。

00000000_5

LOVE肉のロケット広瀬は、迷わずお肉コーナーへ。
和牛でいうとA5ランクの、最上級USAプライムビーフ肩ロースが100グラム228円と、
ありえないお値段に感激。

ここでも、KENさんが個人的におすすめするお肉情報、教えてくれてます。

 

00000000_6

さすが店長!KENさんのオススメ情報は、本当にお得な商品ばかりです。

00000000_7

イートインのコーナーも、お得感満載です。

今年の連休は、お買い物のアミューズメントパーク、コストコデビュー、いかがですか?

2018年4月16日 (月)

4月 後半 「クラフトブリッジ2」

00000000

前回に引き続き、今回も福井市浜町にある「クラフトブリッジ」からお届けしています。

00000000_2



3階にあるカフェ、ブリッジブリューでは、「食の達人」が作った素材のお料理が楽しめます。
http://craftbridge.jp/

00000000_3



たとえば、ランチプレート(メニューは日によって変わります)
お米は「希少な有機栽培米の田んぼの天使」を使用。
野菜は「麻王伝兵衛さんの手作り野菜」を使用。
スープは「北潟のとみつ金時」を使用。

00000000_4



スタジオには、実際に上記の野菜を作っている食の達人たちが集合。
まずは有機栽培米のお米について井上高宏さんにお話していただきました。
http://www.tanbonotensi.jp

00000000_5



続いては、麻王伝兵衛さん
http://asaodenbee.com

00000000_6



フィールドワークスの吉村智和さんにもおいしいとみつ金時について教えていただきました。
http://www.fw-tomitsu.com

00000000_7



食べてみたい!と思った方は、クラフトブリッジ3階のブリッジブリューにお問い合わせくださいね。
http://www.bridgebrew.jp

2018年4月 1日 (日)

4月 前編 「クラフトブリッジ1」   

00000000

スタジオを飛び出して、福井市浜町にある「クラフトブリッジ」からお届けしています。

http://craftbridge.jp

 

00000000_2

クラフトをテーマに、築50年を超えるビルをリノベーションして生まれたクラフトブリッジ。

※クラフトとは工芸から食に至るまで、手仕事で丁寧に作られたモノのこと。

 

00000000_3

1階は 発酵食品などとのマッチングが楽しめる 日本酒バー。

 

00000000_4


 

2階は 様々な仕事や考えを持つメンバーが集う、シェアオフィス。

 

00000000_5

3階は 優しい自然の素材にこだわった カフェ、ブリッジブリュー。

 

00000000_6

今回は、クラフトの中でも越前和紙にフォーカスを当てて紹介しています。

素敵な名刺で話題になっている信洋舎製紙所を訪ねました。

http://www.shinyosha1888.com/about/

 

 

00000000_7

個性的な和紙に、活版印刷機を使って自分でDYIできちゃう名刺を紹介しています。

 

 

00000000_8

杉原商店は今の店主で10代目。老舗の和紙問屋さんです。

http://www.washiya.com

 

00000000_9 

和紙ソムリエの杉原さんが、オッシャレーなステーショナリーを紹介してくれました。

築100年以上の蔵をリノベーションしたギャラリーも見応えたっぷり!

 restaurant

 00000000_10

次回もクラフトブリッジからお届けします。

テーマは食の達人。お楽しみに。

2018年3月16日 (金)

3月後編「春からはじめる新習慣」 

00000000_2

春は新習慣を取り入れるのにぴったりの季節。

春から始めるオススメの情報をご紹介します。

cherryblossom 

00000000_3

高柳にあるオーガニックショップ、サンテラボにおじゃましました。 

http://www.b-cruise.jp

  

00000000_4

 

新習慣その1 ナチュラルフードはいかが?

オススメは ドライなつめ  453円

00000000_5

 

新習慣その2 生活にハーブを取り入れる

ハーブコーディアル 各種1620円

 

00000000_10  

新習慣その3 オーガニックコスメ

国産のオーガニックコスメはとっても珍しいそう。

 

baseball 

00000000_7
 

ロケットくん オススメの新習慣は「野球観戦」

この春は、福井ミラクルエレファンツを応援しましょう。

http://www.m-elephants.com

00000000_8
 

田中雅彦監督が今年の注目選手などを語ってくれています。

 

視聴者プレゼントもあります。

たくさんのご応募お待ちしています。

 00000000_9

ツインメガホン&2018年度公式戦全試合で利用できるペア観戦チケットを

3名様にプレゼント  締切 4月2日必着

 

住所・氏名・電話番号・オトナリを見た感想を記入して

〒910−0804

福井市高木中央2−2528

福井ケーブルテレビ高木スタジオ

オトナリ プレゼント係

2018年3月 1日 (木)

3月 前編 「おいしい音」 

00000000

厨房で響く、心地よい音を聞きながら、出来上がりを待つあの幸せな時間。

臨場感あふれる、料理の音を映像とともに たっぷりとお楽しみください。

 restaurant

00000000_2

オトナリ世代にとってはまさに青春の味、
創業31年のお店、蛸八におじゃましました。

 

00000000_3

蛸八名物の「たれ焼きそば」はとり肉をチョイス。

まゆたん:食べるごとにテンション上がるわ!!

 00000000_4

お好み焼きは、少し贅沢して、「ミックス」をチョイス。

両メニューとも、鉄板の上で響く音は見事でした。

 

 restaurant

00000000_5
 

続いては、お食事・定食の店 てっぺいにおじゃましました。

00000000_6

メニューの多さにびっくりしますが、今回はお店の推しメニュー「ボルガライス」にしました。

 00000000_7

ボルガライスも種類が豊富で、「ビーフカツボルガライス」をチョイス。

国産牛ロース肉をレアで仕上げています。

 00000000_8 

ロケット:なめてかかると、負けます。

      おなかぺこぺこ状態で挑んでくださいね。

 restaurant

00000000_9  

久しぶりの登場、福家靖子ちゃんに、天ぷら専門店 矢車をリポートしてもらいました。

 

00000000_10
  

揚げ物LOVEな靖子ちゃん、迷った末に、天ぷら定食をチョイス。

 00000000_11

靖子:あげたてのエビ、ほくほくのプリプリでたまらなーい!!

 00000000_12

さらっと揚がっているので、全くもたれません。
上品なカウンターでいただくお手頃ランチ、オススメです!

2018年2月16日 (金)

2月 後編 「雪かき疲れを解消しよう」 

00000000

みなさま、連日の雪かき、お疲れ様です。
疲れを体に溜め込むと、色々心配事もでてきます。
早めに解消しましょう。今回は、極楽湯におじゃましました。

 

00000000_2

極楽湯には10種類以上のお風呂がありますが、
疲労回復に効果的な入り方ってあるんです。
お風呂のプロに聞いて来ました。 (極楽湯 桐畑l孝治さん)

 00000000_3

まずは、炭酸泉に10分ほど浸かります。
ぬるめのお湯なので、体がじんわり温まります。

 00000000_4

続いては、露天風呂を楽しみます。

露天檜風呂は、森林浴と同じ効果があるんですって。

 ロケットさん:うーん、とってもリフレッシュできて最高!

00000000_5

開放感抜群の岩風呂もおすすめ。

露天のお風呂は、出たり入ったりを繰り返す反復浴がオススメだそうです。

  00000000_6

最後に、再び炭酸泉に浸かって仕上げます。

00000000_7 

お風呂上がりの整体は効果抜群です。

 

★極楽湯福井店 公式WEBサイト
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/fukui/

snow 

00000000_8
 

プロの手を借りるのも手ですが、セルフケアも忘れずに。

ふくい健康の森の浜野信子先生に「雪かき疲れ解消ストレッチ」を教えていただきました。

 

00000000_9
 

首・肩・背中・脇腹・お尻・腰 のストレッチ法を紹介しています。

 

★ふくい健康の森 公式WEBサイト
http://fkenkan.or.jp/

smile

★ オトナリサン・ポ

00000000_10  

今月のオトナリサン・ポは、インド編です。
オトナリもワールドワイドな番組になりそう・・・?

 

2018年2月 1日 (木)

2月 前編 「水ようかん!水ようかん!水ようかん!」 

Photo

今回は、水ようかん文化愛好家のマイクヨコハマさんをゲストに、
水ようかんトークをたっぷりお届け。

 

Photo_2

マイクさんが考える水ようかん分類論は、パッケージデザイン。
3種類に分かれるそう。

マイクさん:水ようかん自体に個性がないので、パッケージデザインで分類しています。

  

3 

赤系・あずき色系・個性派系に分かれます。

なるほど、わかりやすいですね。今回は、3種類ずつ揃えてみました。

good

Photo_3
★江川のみずようかん

世界一売れっ子の冬の水ようかんですが、3種類あるのはご存知ですか?

スーパーで普通に売っている「食べる系」

駅などお土産ショップで売っている「贈る系」

本店でのみ取り扱っている 激レア商品「あずき粒入り」 

http://www.egawanomizuyoukan.com

 good

Photo_11

★西勘堂の水ようかん

坂井市で人気ナンバーワンのお店。

 

good 

Photo_5

★福音堂の水ようかん

鯖江の河田地区にあるお店。超やわらかな舌触りが特徴。

 

good 

Photo_6

★観山堂の水ようかん

珍しいコーヒー味。初代店主が、他店とは違う個性を出したくて生まれたそう。

http://www.kanzandou.co.jp

 

 good

Photo_7

★丸岡家の水ようかん

よく見ると、繊細なあずきの模様が入ったデザイン。

店主の笑顔も素敵だそう。

 

 good

Photo_8

★松岡軒の水ようかん

夏のかき氷で有名なお店。水ようかんは、さっぱり味が特徴。
色も他店と比べて薄いです。パッケージデザインもシンプル。

http://habutae.com

 

 good

10

★朝日風月堂の水ようかん 

箱に越前水仙と書かれています。
和菓子の重要なポイント、「郷土愛&季節感」がしっかり感じられるデザインです。

 good

Photo_9

★たつの の水ようかん

かわいらしい雪の結晶模様は、女子の心を掴みます。味が濃いのが特徴。

 good

Photo_10

★弁慶堂のでっちようかん

水ようかんではなく、でっちようかんと表記されています。基本的には、同じものだそう。

ちなみに県内では、大野市と小浜市が、水ようかんではなく、でっちようかん文化圏。

2018年1月17日 (水)

1月 後編 「オトナの冷え対策」

00000000

冷えは万病のもと。
放っておくと、体調不良や病気を引き起こす原因になるそうですよ。

早速あなたも、冷え対策はじめましょ!

punch

00000000_2

三国町にある 還元陶板浴 カムイ におじゃました。

http://kamui.nora-fukui.com

00000000_3
 

岩盤浴と見た目は同じの陶板浴ですが、効果が全く違うそう。

特殊な酵素を用いた陶板で体を芯から温め、免疫力をアップさせてくれるとのこと。

 

00000000_4
 

やよいの感想:8時間家で寝るよりも、ここで20分寝たほうが頭がクリアに!

       つまり気味だった鼻がすーっと気持ち良く通りました!

 

00000000_5
 

体温が1度上がると、免疫は5倍に増えるそう。
また、肌の調子も良くなったとの声をよく聞くそうです。

  

00000000_6 

続いては、漢方の力をかりて、冷えを撃退!
あわらで、漢方食材を作っている越前夢ファームの土本さんにゲストで来ていただきました。

 http://www.e-yumefarm.jp

 00000000_7

こちらがあわらで採れた高麗人参。主に製薬会社に出荷されます。
長野県などでも収穫されますが、福井産のものが1番質が良く、高値がつくらしい・・・。

ロケット:高麗人参じゃなくて、越前人参にしちゃえ!!

 00000000_8 

根っこの太い部分以外は、同じ薬効があるのに捨てていた事を「もったいない」と感じ、
手軽に食べられる食品にアレンジしたのがきっかけ。

こちらは、滲(シン)ボトル 5000円

焼酎・お酒・お酢・醤油など、お好きなものを漢方食品に自分でアレンジできる商品です。

 

00000000_9
  

やよい:いいちこが、ブランデーみたいになってる!

 00000000_10

こちらは、高麗人参ふりかけ 700円

 

00000000_11
 

こちらは、バスソルト 1500円。

高麗人参など、ハーブをたっぷり練りこんだバスソルト。

体が温まり、お肌がツルツルになるそう。

 00000000_12

オリーブオイルにブレンドした、スパイスオイルも、もうすぐ発売予定。

詳しくは、越前夢ファームにお問い合わせくださいね。

 

2018年1月 1日 (月)

1月 前編 「大好き!高速グルメ」 

00000000

帰省する人が増えるこの時期、北陸道のおすすめグルメ情報を厳選してご紹介。

car

00000000_2
★じわめしキャンペーン

じわめしとは、金沢弁で「ご当地メニュー」のこと。
各サービスエリアやパーキング限定の、丼・麺・定食など、あらゆるメニューが楽しめるんです。

http://sapa.c-nexco.co.jp/special/jiwameshi2/2017winter

 

car 

00000000_3


南条SA(上り)のじわめしメニューは、「福井三昧」です。 980円

福井の味覚「おろしそば」「焼き鯖ごはん」「厚揚げ」が一度に楽し めるお得なセット。

 

00000000_4
生羽二重餅  756円

お土産にぴったり。生羽二重餅は、マエダセイカと南条SAでのみ販売。

まゆたん:のびーる!!

 car

00000000_5
杉津PAのじわめしメニューは、「コロカツ定食」です。 880円

三国港産甘えび100%使用の「甘えびコロッケ」に、
学校給食でも使用され小浜っ子に大人気の「鯛カツ」。

 car

00000000_11 

ロケット:駐車場はトラックだらけ。さすがは運転手さん、知ってますなー!!

 

00000000_7
賤ヶ岳SA(上り)のじわめしメニューは、「のっぺいうどん」です。920円

美味しく煮込んだ特大の椎茸を、あんかけでとじたおうどん。

生姜とあんかけでほっこりと身体が温まります

00000000_8

つるやのサラダパン  155円

ご当地グルメとして取り上げられて以来、滋賀県内で大ヒットした商品なんです。

ロケット:たくわんのポリポリ感がたまらん・・・。

 00000000_9
金のでっち羊羹  324円

まゆたん:もっちもちー!

 00000000_10  

賤ヶ岳SAで買ったロングバームクーヘン(1458円)

まゆたん:ふわっふわ!