放送時間

  • 毎月1日更新
    【放送時間】
     月 
    19:30~、23:00~
     火~土 
    7:30~、12:10~、18:30~、23:00~
     日 
    8:00~、12:30~、18:30~、23:00~
     【番組への情報提供】 
    こちらのフォームからご応募ください。

2021年4月16日 (金)

4月 後編 「あわらを春さんぽ 後編」

00000000

あわらを春さんぽその②、今回はまゆたんが散策します。
あわら夢ぐるま公園からスタート。
北潟湖と風車、そのダイナミックな景色を見ているだけで心がスカーっとします! 

00000000_2

 
風力発電だけに、風がちょっときつめですが、それがまた、気持ちいい!

00000000_3



続いてやってきたのは、天王山安楽寺。
日常とは違った静けさの中を歩くだけで気持ちのいい空間なんですが、
ここは、もう一歩踏み込んだ楽しみ方ができるお寺なんです。

00000000_4



なぜか本堂の中にいらっしゃる金剛力士像。しかも吽像だけ。
現在に至るまで、どんな歴史を巡ってきたのでしょうね。

00000000_5



お寺で作る、精進スイーツ。おいしくて、体に優しいお菓子です。
毎月メニューは変わるそう。

00000000_6



仏画の切り絵も人気のメニュー。作業中は集中するので、心のもやもやを忘れます。

00000000_7



1日1組限定の宿坊もおすすめ。
お寺という神聖な場所で、心穏やかに、静けさを楽しんでみませんか?

00000000_8



安楽寺から歩いて5分。
福井地震のときも枯れずに、たくさんの人を救ったといわれるお清水があります。

00000000_9


  
お散歩途中に立ち寄りたい 絶景カフェを見つけました。
蓮如上人の事績を紹介する貴重な資料などが展示されている博物館です。

10



時間を気にせずほっと一息、素敵な昼下がりを過ごしませんか。

2021年4月 1日 (木)

4月 前編 「あわらを春さんぽ 前編」

00000000

春本番、こりかたまってるこころとからだ。背中をぐい〜っとのばして、
あわらでさくっとオトナの気分転換してみませんか?

00000000_2


 
芦原といえば、温泉。まずは、温泉街の中心にある 芦湯(あしゆ)にやってきました。

3



笏谷石(しゃくだにいし)を使用した浴槽に、総ひのき造りという贅沢な空間。
北陸一の足湯を無料で楽しめる人気のスポットなんです。

00000000_3



スタイルの違う浴槽が5種類あります。
こちらは舟の湯。昔は、舟を浴槽とした舟湯が人気だったんですって。
芦原温泉のルーツともいえる足湯なんですよ。

00000000_4



あわら市観光協会の澤田侑弥さんに、あわら推しグルメをご用意いただきました

00000000_5



セントピアあわらで手作り体験ができる、温泉たまご。

00000000_6



松の露で全国的にも有名な浅野耕月堂の「耕月堂ぷりん」。
卵白は松の露、卵黄はプリンになるそう。
老舗がつくるなめらかプリン、ぜひ一度お試しください。

00000000_7



芦原温泉観光案内所がおすすめする蒸っしゅプリン。
とみつきん時のナチュラルな甘さがクセになります。

00000000_8


  
馬と触れ合うことで、ストレスを軽減させたり、自信を取り戻したりする方法として、
今、注目されているホースセラピー。乗馬クラブ パ・ドゥドゥで体験できます。

10



具体的には、馬をさわったり、好物のにんじんをあげたり。
どうやったら馬とうまくコミュニケーションがとれるかを考えながら触れ合います。

11



騎乗中は馬と意志の疎通を図らなければならないので、
どうやったら馬と友情を結ぶことができるかを考えながら動きます。

12



心が少し疲れたなーと感じたら、馬に会いに行ってみてください。
馬とのふれあい、広い空、きれいな空気。帰る頃には、心のもやもやが軽くなってるかもしれませんよ。

2021年3月16日 (火)

3月 後編 「メンテナンス特集 後編」

00000000_10

今回もメンテナンス特集。色々な視点からメンテナンスをご紹介します。

00000000_11


 
カラダのメンテは食事から。今、話題の薬膳料理カフェを訪ねました。

https://re-echo-cafe.business.site/?utm_source=gmb&utm_medium=referral

00000000_12


 リ・エコーランチ 1500円(税込)
薬膳とは、食事による養生法。
漢方の「色」をモチーフにした考え方で、季節にあったランチを週替わりで作ってくれます。

00000000_13



食後のティータイムも見逃せませんよ。
薬剤師が監修した、メディカルハーブティーが楽しめるんです。
気になった方はぜひ!

00000000_14



豊かな自然の中で、独特の世界観を持つ雑貨店、ゲノム。
本館・分舎・分室にわかれています。

https://ameblo.jp/genomeblog/

00000000_15



本館は雑貨ショップ。オーナーの藤原さんは、
流行り物を追いかけた時代もあったけど、1周してたどりついた。
国にも時代にも左右されない、ロングライフデザインが並びます。

00000000_16



分舎は、藤原さんが築40年の農機具小屋を自分でメンテナンス&リノベしたそう。
DIYのパーツなどを取り扱っています

00000000_17



分室は、200年前の蔵をメンテナンス&リノベした建物。
1960年代の定番家具を置いてあります。

00000000_18


  
ゲノムの雑貨と家具を使ったカフェ。
夜の星空がとてもきれいだから、店名は「オリオンベイク」。
藤原さんが実際に通っていた保育所をメンテナンス&リノベでオープン。

10_2



ゆったりとした時間を過ごす、心のメンテナンスにもなりそうですね。
気になったかたは、インスタグラムで ORION BAKE をチェック!

11_2



この春、オリオンベイクの隣の教室に、ゲノムの古道具部が開店します。
情報はSNSで GENOME をチェックしてくださいね。
“モノを使い続けることの大切さ”、「もったいない」を楽しみながら、生活に取り入れましょう。   

2021年3月 1日 (月)

3月 前編 「メンテナンス特集 前編」

00000000

大事に使ってきた「モノ」だからこそ。そして、唯一無二の「自分のカラダ」だからこそ。
使い込むほどに、エイジングも楽しめる、オトナリ目線のメンテナンス法を、
今回はたっぷりご紹介します。 

2


 
ロケットさんは、思い入れのある「くつ」をメンテナンスしてもらいました。

https://kawasyuri.com/kutusyuuri/

00000000_2


まるで、新品のような仕上がり!今回はトータルで22400円かかりました。


ロケットさん:革靴は足に馴染むまでに時間がかかるから、新品の半額以下で
       メンテナンスできるのは、とても価値があると思います( ^ω^ )

00000000_3



やよいさんは、カラダをセルフメンテナンスするのに、
最近興味がある「お灸」について聞いてきました。

http://t-nikko.com/

00000000_4



代表的なツボ1:足三里。松尾芭蕉は、旅の途中に、毎日ここにお灸をしていたそう。
それくらい、足腰の疲れに効果があるツボだそうえす。

00000000_5



代表的なツボ2:三陰交。女性に有効なツボだそう。
生理不順や更年期などが気になる方におすすめです。

00000000_6



3月は「世界緑内障週間」。緑内障の啓発イベントが世界中で行われているんです。
今回は、福井県済生会病院 眼科部長の、新田耕治(にった こうじ)先生に
「緑内障」についてお話を伺いました。

2021年2月16日 (火)

2月 後編 「楽しみながら あったまろ」

00000000

まだまだ続く、さむーい季節。体の芯まで冷えきるまえに、
ちょっとした工夫で、寒さと上手につきあいましょう。

00000000_2


 
コンディショニングを目的に、プロのアスリートも訪れる日光整骨院で、
即効で体があたたまる運動を教えてもらいました。

http://t-nikko.com/

00000000_3



お腹の筋肉・お尻の筋肉・股関節を動かすことが効果的。
腹式呼吸で、お腹をしっかり意識しながら行うことがポイントです。

00000000_4



西武福井店のとなりにある福洋で、
フリース素材を使った「はんてん」の作り方を教えていただきました。

https://www.fukuyou.com/

00000000_5



大人気の市松模様。実は、細かい採寸無しで、模様を目印に折ったり切ったりできる、
超扱いやすい記事なんです。

00000000_6



布を折って、切って、手で縫うだけ。初挑戦のまゆたんも、1時間で仕上がりました。
型紙は、お店で無料配布してくれます。詳しい作り方も、丁寧に教えてくれるので、
初心者さんは、ぜひお店で聞いてみてくださいね。

00000000_7



気になる症状についてドクターにお話を聞くコーナー、健康のかけはし。
今回は、福井県済生会病院の脳神経外科、日本頭痛学会認定、頭痛専門医の
山崎法明先生に、お話を伺いました。

https://www.fukui-saiseikai.com/

00000000_8


まゆたんの作ったはんてんを、1名様にプレゼントします。

住所・氏名・年齢・電話番号・オトナリを見た感想をご記入の上、
ご応募ください♪ 

〒910-0804
福井高木中央2丁目2528
福井ケーブルテレビ 高木スタジオ「オトナリ プレゼント」係


※締め切り 3月5日(金)必着
※収集した個人情報はプレゼントの抽選以外には使用いたしません

2021年2月 1日 (月)

2月 前編 「あったかい テイクアウトグルメ」

00000000


まだまだ続く、さむーい季節。

体の芯まで冷えきるまえに、おいしいもので温まりましょう。
今回は、テイクアウトグルメをオトナリ目線でチョイスしました。

00000000_2


 
味噌を楽しむためのテーマパーク、みそ楽で、
体に優しいテイクアウトグルメをいただきました。

https://www.misoraku.com/

00000000_3



おすすめの「みそカボチャコロッケ(216円)」
ロケットさん:味噌とかぼちゃの割合が絶妙!!

00000000_4



先月、オープンしたばかりの 元祖からあげ本舗マルイチ
千葉県の老舗「ちば醤油」を使用した醤油からあげが看板商品のお店です。

https://honkinohonpo.com/topics/2020/1204fukushinmachi/

00000000_5



ゲンコツ大のゴロゴロからあげ4個が入った、あいもり弁当(550円税別)を試食。
お店のトップ2商品、「醤油からあげ」と「旨塩からあげ」の食べ比べができます。

ロケット:両方うまい!初めての方は、ぜひあいもりパックをおすすめします。

00000000_6



足羽山にある、山奥チョコレート日和で、大人のホットチョコレートをいただきました。

https://hiyori-shop.jp/

00000000_7



6種類のスパイスが入った、
ピリ辛のスパイシーホットチョコレートドリンク(590円税別)。
やよいさん:体の芯からあったまるわ。

00000000_8



最後は、サイゴンカフェのベトナム料理であたたまりました。

http://saigon-cafe.jp/

00000000_9



にんじん・玉ねぎ・牛すじを煮込むシチューは、仕上がるまでに3日かかるそう。
とっろとろの牛シチュー麺(700円税別)
まゆたん:エスニックなビーフシチュー!!

2021年1月16日 (土)

1月 後編 「ちょこっとグルメ 調理パン編」

00000000

みんなが大好き、調理パン特集。
魅力あふれるお店をオトナリ目線でチョイスしました。
めくるめく調理パンの世界に、みなさんをご案内します。

00000000_2


 
パン工場から始まって、およそ50年。
子供たちの給食から、家庭の食卓まで。
みんなの笑顔を支えてきた、マツヤベーカリー。

00000000_3



調理パンの中で一番人気 ちょこっとサンド。
小さめクロワッサンの間に、定番具材がたっぷり、これで151円。

00000000_4



とにかく種類が豊富で大人気のパン屋さん、ポレポレ。
ロケットさんの大好物カレーパンだけでも、この日は7種類ありました。

http://www.porepore0514.com/

00000000_5



若狭牛がゴロゴロ入った、若狭牛焼きカレーパン(210円)
ロケット:大丈夫か?この値段で・・・。

00000000_6



ベイカリウムからは、世界のサンドイッチをご紹介。
フォカッチャ・バケット・コッペパンなど、
乳製品と卵をなるべく使わない生地なので、アレルギー体質の方でも、安心して楽しめます。

00000000_7



メキシコのタコサンド(360円)
まゆたん:タコスミートとチーズがたまりません。大きいけど、ぺろりですね。

00000000_8



その他、トルコのサバサンドなど、5〜6カ国のサンドイッチが楽しめます。
こんなご時世だから、サンドイッチで世界旅行なんて、いかがですか?

00000000_9



最後は、オレボステーション高木中央店。
お惣菜のプロが作る調理パンは絶品です。

https://www.orebo.jp/orebo-oresute/

10



だし巻きパン(270円)
極太のだし巻きが存在感抜群。1日限定6本なので、見つけたら即買い決定!
ロケット:だし巻きと辛子の相性がたまらん。

2021年1月 7日 (木)

1月 前編 「ちょこっとグルメ スイーツ編」

1_3




さむーい冬だからこそ、食べたくなる、あったかスイーツ。
そして、あたたかい部屋でいただく冷たいスイーツ。
とっておきのご褒美タイムは、あったかい、冷たい、あなたはどっち?

00000000



まずは、懐かしいのれんについつい誘われる今川焼き本舗。
ロケットさんは、つぶあんと白あんをセレクト。(各130円)
https://imagawayaki.business.site/

00000000_2



昔からパンパンに膨れたUFO型の今川焼き。
ロケット:あー変わらんわー。

00000000_3



新商品が次々とでて、目が離せない村中甘泉堂。
老舗の和菓子屋さんが作る冬のおたのしみは?
http://www.kansendo.com/item/habutae/

00000000_4



冷たいスイーツは、羽二重ジェラート。
看板商品の羽二重餅と、大納言小豆、ジェラートの三重奏が楽しめるスイーツです。
やよい:抹茶と羽二重餅があうー!!

00000000_5



温かいスイーツは、うましろ団子。
注文を受けてから焼いてくれる、あつあつのみたらし団子です。(1本80円)

00000000_6



芦原温泉にあるカメハメハ 大農場農家カフェ。
名前のとおり、地元で採れた野菜で作ったスイーツが楽しめるんです。
http://blog.livedoor.jp/noukacafe/

00000000_7



冷たいスイーツは、トマトの水ようかん。
福井国体の年に、福井県立大学の学生さんと共同開発した商品です。(1個400円)
ロケット:デザートとして完成されてる・・・・。

00000000_8



温かいスイーツは、やきいもクレープ。(600円)
あわら市の富津地区でとれる2種類のお芋がたっぷり!
ロケット:あわらのお芋の底力を感じます、うまい!!

00000000_11



大きなのれんが目印。三国の町家をリノベーションした、抹茶庵におじゃましました。
https://matchaan.com/

00000000_9



冷たいスイーツは、抹茶プリン。(濃厚抹茶プリン:350円  お濃茶プリン:500円)
お薄タイプとお濃茶タイプがありますが、人気はお濃茶タイプだそう。
やよい:濃い!けど苦味は全くなくて、おいしい!

00000000_10



温かいスイーツは、抹茶のフォンダンショコラ。 (1本 2,500円)
1本に、お手前13杯分の抹茶が練り込まれているそう。
まさに、限界値ギリギリ・・・だそうです。
やよい:はじめて食べる味。めっちゃおいしい!

2020年12月17日 (木)

12月 後編 「家飲みスペシャル」

00000000
のんべえ女子二人の、家飲みスペシャル。
なにかと危険な年末年始。家飲みでも大丈夫なヘルシー系おつまみと、
簡単で早くて美味しい、ちょっと危険なおつまみを紹介します。

00000000_2


 
まずは乾杯!
まゆたんは、白ワインを炭酸で割ったスプリッツァ、みっちーはビール。

00000000_3


ヘルシーおつまみ 【ささみチップス】

(作り方)
1、ささみ2本を一口大に切って、クッキングシートに並べます。
2、ラップをかけて麺棒でうすーく伸ばします。
3、お好みで味付けします。今回は、にんにく黒胡椒と塩七味。
3、600Wのレンジで5分。

00000000_4


らくらく簡単おつまみ  【黒トリュフ風味ポテトチップス】

同じチップスでも、手をかけないポテチをチョイス。普段よりもランクアップしましょ!
※リカーワールド華で買えます。

00000000_5


ヘルシーおつまみ  【おからパウダーで作るちぢみ】

(作り方)
1、おからパウダー(15g)、たまご1個、水(150cc)、オオバコ(4g)を混ぜ合わせて生地
  を作ります。
2、そこに、ニラ、シーフードミックス、キムチ、干しエビ、顆粒だし(全て適量)を入れて混
  ぜ合わせます。
3、軽くゴマ油をひいて、こんがり焼きます。(ホットプレートでもフライパンでもOK)

00000000_6


らくらく簡単おつまみ 【超かんたんアヒージョ】 

(作り方)
1、スキレットにオイルサーディンを油ごと全て入れる。
2、皮をむいたニンニクと、オリーブオイルを適量入れる。
3、火ひかけて、ぐつぐつ煮えればできあがり。

00000000_7


ヘルシーおつまみ  【糖質0麺で作るまぜそば】

(作り方)
1、鶏むね肉と豆腐を混ぜ合わせます。
2、それぞれみじん切りにした、玉ねぎ、シソ、梅干しと、オオバコ(4g)、
  ゴマと砂糖を少々を加えて混ぜ合わせます。
3、お好みの調味料を加えて炒めます。今回は、山椒・食べるラー油、コチュジャンを使い
  ましたl。
4、茹でた麺にのせてできあがり。卵黄や青しそなどのトッピングはお好みでどうぞ。

00000000_8


ヘルシーおつまみ 【鶏むね肉のつくね】

(作り方)
1、上記の1と2を、丸めて焼くだけ。
2、卵黄をつけて食べると絶品です。※時間の関係上、番組では紹介していません。

00000000_9



何かと誘惑の多い年末年始。体調管理、いえ、体重管理には気をつけましょう。

2020年12月 1日 (火)

12月 前編 「昭和から愛されるお店 喫茶店編」

00000000

子供の頃から変わらない、あのお店の 大好きなあの味ってないですか?
今回は昭和の時代からずっと愛され続けてきた喫茶店を紹介します。

00000000_2


 
ニシムラコーヒーの創業は1902年。看板に大きく書かれたキャッチコピーは、
100年以上の歴史の重みが発する、お店からのメッセージなんです。

http://www.nishimura-cafe.jp/index.html

00000000_3



今日は、ロケットさんの若かりしころ、ここに来たら必ず食べていたという
オムライスをチョイスしました。

00000000_4



お子様ではなく、大人がわざわざ食べに来る昔ながらの変わらないオムライスは、
西村コーヒーの人気ナンバーワンメニュー。
ロケット:ほんと、うまいわ。

00000000_5



続いて紹介するのは、屋根と壁が連続した、アーチ型の外観が特徴。
モントリオール成和店です。

00000000_6



1番の人気メニューは、モーニングセット。
コスパを重視されがちですが、特別感がはんぱないこだわりのモーニングなんです。

00000000_7



手作りパンのトーストに、直焙煎コーヒー。
納得の食パンを作るのに、発光時間や焼く温度など、微調整に10年かかったとか。
ロケット:これは家では食べられない味だわ・・・。

00000000_8



最後に紹介するのは、赤い屋根が印象的なシシリア。
40年以上の歴史を持つ昭和の喫茶店です。

00000000_9



一番の人気メニューは、シシリア 風カツ丼。

00000000_10



お店の名前がつくほどの自信作「シシリア 風カツ丼」。
カツにからむソースが絶品です!ぜひ一度お試しください。
ロケット:ごはんがすすむ!すすむ!