放送時間

  • 毎月1日更新
    【放送時間】
     月 
    19:30~、23:00~
     火~土 
    7:30~、12:10~、18:30~、23:00~
     日 
    8:00~、12:30~、18:30~、23:00~
     【番組への情報提供】 
    こちらのフォームからご応募ください。

2020年11月16日 (月)

11月 後編 「オトナの街さんぽ 河和田編」

00000000



行楽シーズン到来!オトナにぴったりのお散歩コースを紹介します。
行き先は、越前漆器の街、鯖江市の河和田地区。
まずは、河和田初心者のあなたにおすすめ!
「ツーリストア」を尋ねました。

https://touristore.jp/

00000000_2


 
体験したい・見たい・食べたい・買い物したいなど・・・。
河和田でのリクエストならこちらへどうぞ。
地元人目線で、いろんな提案をしてくれます。

00000000_3



ツーリストア内の錦古里漆器店で、漆塗り体験に挑戦。
この道45年の職人さん、錦古里正孝さんが丁寧に教えてくださいました。

00000000_4



越前焼きに漆をぬるという、伝統工芸をダブルで楽しむコース。
要予約。漆を完全に乾かすので、お手元に届くまでには1ヶ月程度かかります。

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000203997/

00000000_5



最近、漆器工房のおしゃれな直営店が増えてるんです。
土直漆器は、今年の夏にオープンしたばかりの話題のショップ。

http://www.tsuchinao.com/

00000000_6



伝統を大切にしながら、現代の生活に寄り添った「モノ」の開発に取り組んでいます。
一押しはタンブラー。漆を持ち歩くことがコンセプト。
コーヒー文化のある海外で人気があるそう。

00000000_7



河和田で外せないのがうるしの里会館。
ここでは、楽しく越前漆器の歴史が学べるんです。

https://www.echizen.or.jp/

00000000_8



会館内にあるわんわんは、ランチにおすすめ。
河和田のお母さんの料理を、本格的な漆器で楽しめるお店なんです。

00000000_9



河和田の伝統薬味をたっぷり使った山うにとろろランチ。
まゆたん:とろろにはわさびだけど、山ウニの方がすき!!

00000000_10



地元の野菜をたっぷり使ったお料理が大人気。
体が喜ぶご飯を食べに、通いたくなるお店です。

2020年11月 1日 (日)

11月 前編 「オトナの秋散歩 若狭の仏像めぐり2」

00000000



小浜の仏像をめぐって散歩中。今回も、藤川さんの解説で、
一度は見ておくべき仏様をご紹介します。まずは多田寺を訪ねました。
https://wakasabay.jp/list/detail?genre=spot&id=5d6f6b6f7765619cb26d0300

00000000_2



御本尊は、薬師如来様。
「多田のお薬師さん」と言われ親しまれている、
眼病にご利益ある、霊験あらたかな仏様なんだそうです。

00000000_3



存在感のある大きなお姿はまさに圧巻。いつまでも向かい合っていたい仏様です。

00000000_4



歩き疲れたら休憩しましょう。
京都で人気のお店、Kito café(キトカフェ)小浜店におじゃましました。

https://www.picuki.com/tag/kitocafe%E5%B0%8F%E6%B5%9C%E5%BA%97

00000000_5



おすすめは、手作りのマフィンとケーキ。

00000000_6



丁寧に作られたスイーツたち。散策途中の ほっこりひと休みに、おすすめです。

00000000_7



続いてのお寺は、高野山真言宗、妙楽寺。
本堂は、鎌倉時代に建てられた、若狭に現存する最も古い建造物です。

https://wakasabay.jp/list/detail?genre=spot&id=5d6f6b6e7765619cb26b0300

00000000_8



御本尊は、千手観音菩薩様。
1000本の手と、24のお顔。造形的にはとても珍しい、ありがたい仏様です。

2020年10月16日 (金)

10月 後編 「オトナの秋散歩 若狭の仏像めぐり1」

00000000_5

オトナリは今回で100回目の放送。
感謝の気持ちを込めて、若狭の仏像をめぐりました。

00000000_6



ご案内いただくのは、北は岩手から南は熊本まで。
全国の有名無名の仏像を拝観してきた仏像のスペシャリスト、藤川明宏さん。
仏像鑑賞をもっと楽しむための、基礎知識もたっぷり教えていただきました。

00000000_7



高野山真言宗 羽賀寺からスタート。
716年に、行基が創建したとされる古刹です。
このシンプルな本堂に、若狭一美しいと言われている仏様がいらっしゃるそうですよ。


https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=98

00000000_8



なんともいえない優しいお顔。

00000000_9



かわいらしいデザインの御朱印も人気です。

00000000_10



27号線沿いにある、地元の人に人気の食堂。治平でランチタイム。

00000000_11



一番人気は焼魚定食。
メインのサンマと鯖の醤油干しは、小浜の特産品なんですって。

00000000_12



気になる症状についてドクターにお話を聞くコーナー、健康のかけはし。
今回は、福井県済生会病院の村井奈保美 主任看護師に、
乳がんのセルフチエックについて教えていただきました。

00000000_13



400年の歴史を持つ若さ塗り箸の専門店にぶらりと立ち寄りました。

https://www.matsukan.com/

2020年10月 1日 (木)

10月 前編 「オトナの秋散歩 今立編」

00000000

秋です!お出かけしませんか?オトナにぴったりのお散歩コースを紹介します。
行き先は、越前市の今立エリア。
まずは、全国で唯一の紙の神様をお祀りする岡太神社・大瀧神社を訪ねました。

http://www.echizenwashi.jp/goddess_of_paper/index.html#1

00000000_2
 
国の重要文化財に指定されている、迫力満点の社殿。
複雑に重なりあう屋根は、世界的にも評価が高い建物なのだそうです。

00000000_3
神社から車で5分、越前和紙の魅力を体感できる、パピルス館。

http://www.echizenwashi.jp/features/papyrus.html

00000000_4

今回は、紙すきを体験し、できた和紙でランプシェードを作るコースを選びました。

00000000_5

で、仕上がったのがこちら。まゆたんの自信作です、素敵ですね。

00000000_6


パピルス館にある雑貨屋さんも覗いてみました。
イマドキの和紙雑貨は、モダンな感じと素朴な表情、両方が楽しめて魅力的なんです。

00000000_7

歩き疲れたら、ちょっと休憩。素敵なカフェを見つけました。
パピルス館から歩いて5分の「ゆいまーる」

00000000_8


オーガニックコーヒーと、手作り濃厚プリンが人気です。
まゆたん:プリン、濃厚!!

00000000_9

気になる症状についてドクターにお話を聞くコーナー、健康のかけはし。
今回は、福井県済生会病院の副院長で 乳腺外科の専門医の笠原よしお先生に、
乳がんについて、解説していただきました。

https://www.fukui-saiseikai.com/

00000000_10



10月はピンクリボン月間です。
検診とセルフチェック、両方で、乳がんの早期発見に努めていきましょう。   
次回は、セルフチェックのコツを教えていただきます。ぜひ、ご覧ください。

2020年9月16日 (水)

9月 後編 「オトナの食養生2」

00000000



9月のテーマは「オトナの食養生」。後編で注目するのは、微生物のちから。
先人たちの偉大な知恵の結晶、発酵食品を紹介します。

00000000_2


 
創業115年の味噌専門店 青柳清治郎商店でお話を伺いました。

https://e-aose.com/

00000000_3


 
発酵のプロが進める、疲れの回復にぴったりの食事を作っていただきました。

00000000_4



見目麗しい御膳。実はこれ、全部、発酵食品なんです。
ふくいサーモンの味噌漬けは、この秋の新商品です。

00000000_5



まゆ:疲れた体に効く!
      

00000000_6



青柳清二郎商店では、発酵技術を利用した、フレッシュフルーツジュースや
スムージーが楽しめます。今なら梨のジュースがおすすめですよ。
ぜひお試しくださいね。

00000000_7



視聴者プレゼントをいただきました。
応募方法は番組を見て確認してくださいね。

00000000_8



続いては、ロケット広瀬が、あのドリンクについて聞いてきました。

00000000_9



ロケット:ヤクルトって子供の飲み物?
糸魚川さん:実は、大人にこそ飲んで欲しい飲み物なんです。

10



ロケット:甘さ控えめ、カロリーオフがオトナにはおすすめ!(ロケット広瀬が色々な種類のヤクルトを飲み比べしてます)

2020年9月 1日 (火)

9月 前編 「オトナの食養生」

00000000



9月のテーマは「オトナの食養生」。
夏の疲れは、食事で整えましょう。

00000000_2


 
前回、豆乳ソフトクリームを紹介した、ごーる堂さんです。
大豆の粉を使った、夏の疲れにぴったりのメニューを教えてもらいました。

http://www.gojiru.jp/

00000000_3



昔から郷土料理としてたべられてきた「呉汁」を夏バテ回復にぴったり!
「ビシソワーズ風の大豆スープ」にアレンジしていただきました。

00000000_4



ロケット:コクがあるのに、さっぱりしてる。

00000000_5



滑らかな舌触りの冷たいスープ。疲れた胃腸を整える食養生におすすめです。

      

00000000_6



スイーツなら、ビタミンや酵素がおぎなえるフルーツがおすすめ。
果物店の老舗、フルーツのウメダでお話しを伺いました。

https://www.fruit-umeda.co.jp/

00000000_7



夏バテにオススメのフルーツは「ぶどう」
しかも、皮ごと食べられるものがいいそうですよ。
ちなみに一押しは、「シャインマスカット」と「ナガノパープル」。

00000000_8



ぶどうゼリーをいただきました。
やよい:紫外線でいただんだお肌にも効きそう・・・。

00000000_9



毎年大人気のシャインマスカットパフェ。ほぼ一房使うそうです。
今年は不作で値段が下がらず、1980円での提供が難しいそう。
9月中旬ごろには、食べられるそうですよ。

2020年8月17日 (月)

8月 前編 「オトナ向け地元菓子」

00000000

大人も大好きなお菓子。おいしくて、やめられない、止まらない・・・。
地元福井で作られる、大人向けのお菓子を紹介します。

00000000_2


 
大豆製品の専門業者、ごーる堂が、
今までの常識を覆した、究極のソフトクリーム屋さんを始めたらしい・・・。
http://www.gojiru.jp/

00000000_3



豆乳ベースで、牛乳も卵も使わないソフトクリーム。越前きなこソフト

00000000_4



ロケット:さっぱりしていて、夏にぴったり。
     カロリーも半分なので、罪悪感なしで食べられる!

00000000_5



甘いものの後は、しょっぱいものでしょ。
こちらは一見、普通の会社のようなんですが、実は ここで、おせんべいを作っているんです。

00000000_6



昭和21年創業の松村米菓。ここで作られている、揚げせんべいが、
食べ始めたら止まらない、危険なおやつなんです。

00000000_7



お煎餅は、県内のスーパーなどで買えますが、いちほまれ煎餅だけはJA関連のお店で取り扱っています。
また、吉村のおかき鯖江店には、お得商品もあるそうなので、気になった人はチェックしてみてくださいね。

00000000_8



最後は、お菓子の問屋、アメ横にやってきました。
実は、ここの2階で、高級チョコレートが作られているんです。
http://www.yokoichoco.jp/

00000000_9



看板商品は、クーベルチュールチョコレート。カカオの含有量が高く、
カカオ本来の風味が楽しめるチョコレートです。
オトナリ世代には、健康にもよいと言われるハイカカオチョコがおすすめ。

00000000_10



ラスクチョコは、福井県産小麦を使って、パンから手作りなんです。
手土産にもオススメですよ。

00000000_11



横井チョコレートさんから、視聴者プレゼントをいただきました。
応募方法は、番組の最後にお知らせしていますので、ぜひご覧くださいね。

2020年8月 1日 (土)

8月 前編 「ちょこっとお出かけ 石川編」

00000000_5

夏です!さくっと近場で気分転換しませんか?オススメのスポットを提案します。

00000000_6


 
福井市から車でおよそ1時間、人気のスーパー「コストコ野々市倉庫店」を訪ねました。
https://www.costco.co.jp/

00000000_7



今回は、コストコ にまだ行ったことがない方でも、存分に楽しめる、
「売れ筋定番商品」をがっつり紹介しています。

00000000_8



視聴者プレゼントをいただきました。
応募方法など、詳しくは番組の最後でお知らせしています。

コロナウイルス感染リスクを下げるための、特別営業時間などのお知らせは、
状況で変わりますので、HPをチェックしてからのお出かけがおすすめです。

00000000_9



コストコ から車でおよそ20分。
港町、金石(かないわ)地区にある お味噌汁食堂 「そらみそ」。

https://coccolle-kanaiwa.jp/

00000000_10



郷土料理の「めった汁」と言われる豚汁と、おむすびのセットをいただきました。

00000000_11



そらみそから歩いて2分。  気になるお店がもう一件。   
築150年の古民家をリノベーションした 
金棒茶の専門店 「テン リバーサイド」を訪ねました。

00000000_12



サイフォンで丁寧に抽出した金棒茶と、白どらやきのセットをいただきました。

00000000_2_2



番組では「これが知りたい」を大募集!お待ちしています!
番組お問い合わせフォームへ ※「個人情報の取扱いについて」の同意から進みます

2020年7月16日 (木)

7月 後編 「体調管理にスパイス」

00000000



今回は、体調管理に効果があるスパイスを取り上げました。

    

00000000_2



JR鯖江駅の向かいいある「アジア・エスニック食材店のシャプラ」は、
インド原産のスパイスを30種類以上取り扱っています。

00000000_3


 
夏におすすめのスパイスについて聞いてきました。

00000000_4



その夏のおすすめスパイスの使い方を、
福井市役所近くにある「森のオーブン」で聞いてきました。

00000000_5



カルダモンを振りかけるだけの超簡単メニューを5種類紹介しています。

00000000_6


 
特にカレーがおすすめだそう。本日のカレーは純けいのキーマカレー。おいしいそうですね。

00000000_7



気になる症状についてドクターにお話を聞くコーナー、健康のかけはし。
今回は、福井県済生会病院のリハビリテーション部の土橋仁理学療法士に、
脂肪肝に効果的な運動を教えていただきました。

00000000_8



立って行うスクワットと、椅子に座って行う腹筋運動を紹介しています。

2020年7月 1日 (水)

7月 前編 「きげんよく暮らす」 

00000000



7月は、きげんよく暮らすをテーマにお届けします。

    

00000000_2



「ZENタイル」という、インターネット通販で
3月にボードゲーム部門で第1位を獲得した人気のゲームを取材しました。

00000000_3


 
禅がテーマということで、福井市のずいげんじの住職にご協力いただきました。

00000000_4



ゲーム開発者の川口洋一郎さんにも来ていただき、色々お話しを伺いました。

00000000_5



きげんよく暮らすための自分と向き合う5分間。気になった方はぜひ試してみてください。

00000000_6


 
気になる症状についてドクターにお話を聞くコーナー、健康のかけはし。
今回は、福井県済生会病院の 内科医長で 肝臓病が専門の
真田拓(さなだたく)先生に、脂肪肝について解説していただきました。

00000000_7



普段はお酒一滴も飲まないロケットさん。肝臓病とは関係ないと思っていましたが・・・・。

00000000_8



フィブロスキャンという検査で中等度の脂肪肝であることが発覚。。
※お腹に超音波を当て、その振動の伝わり方から、肝臓の硬さや脂肪量を測定する装置

00000000_9



現在、お酒を飲まない人の間で脂肪肝は増えているそう。
バランスのよい食事と適度な運動。心がけましょうね。