とれたて つくりたて

■放送日 
 毎月1日、16日更新

■主な放送時間
 毎日12:25~、月・水18:25~

■福井県産の旬な“とれたて”の食材を使った料理レシピをお届けする。みなさんも「福井らしさ」を食卓に取り入れて“つくりたて”を味わってみては?

2023年12月 1日 (金)

贅沢カニ味噌うどん

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
12月1日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の多田竜也先生です。

1
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「贅沢カニ味噌うどん」です。

2
解禁になったせいこがにを丸ごと1杯使った贅沢なうどん。
そのまま食べるのも良いですが、冷たいうどんにして召し上がってみてください。



■材料(2人分)

00000000_9
乾麺うどん 160g

カニ味噌缶 25g
白味噌 25g
うどん出汁 500ml
生姜汁 大さじ1

カニ身(ゆで) 適量
菊菜 適量
生姜 適量


■つくり方

1.せいこがにを剥いて皿に置く

3
2.せいこがにの足の身を麺棒で出し、皿に置く

4
3.カニ味噌(缶詰)、白味噌を鍋に合わせ、うどん出汁を少しずつ入れ合わせる

5
4.火にかけ沸いたら、アクを取り、生姜の絞り汁を入れる

6
5.氷水で冷やして、うどんにせいこがに、茹でた菊菜、さいの目にした生姜を盛り付けたら完成

7
次回の「とれたて つくりたて」は、12月16日更新です!

2023年11月16日 (木)

とみつ金時と米粉のクッキー

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
11月16日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の竹内義優先生です。

1
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「とみつ金時と米粉のクッキー」です。

2
旬のとみつ金時と米粉を使ってオリジナルクッキーを作ってみましょう!
型をくりぬいて、子どもから大人まで楽しく調理できますよ。



■材料(約20個分)

00000000
とみつ金時 170g
砂糖 80g
米粉 150g
無塩バター 90g
卵 1/2個
ベーキングパウダー 2g
黒ゴマ塩 少量


■つくり方

1.とみつ金時は鍋で火にかけ、柔らかくする

3_2
2.とみつ金時を手で潰す

4
3.ボウルに米粉、砂糖、ベーキングパウダー、卵、バターを入れて混ぜる

5
4.潰したとみつ金時を入れ、生地とよく練り合わせる

6
5.冷蔵庫で1時間寝かせる

7
6.生地を麺棒で伸ばす

8
7.クッキー型を形でとる

9
8.黒ゴマ塩を乗せる

10
9.160℃のオーブンで20分焼いて出来上がり

11
次回の「とれたて つくりたて」は、12月1日更新です!

2023年10月16日 (月)

出汁香る 里芋の唐揚げ

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
10月16日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の多田竜也先生です。

1
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「出汁香る 里芋の唐揚げ」です。

00000000_2
旬の大野の里芋を使ったレシピ。
煮っころがしにしがちな里芋ですが、下味をしっかり染み込ませておくことで、サッと揚げるだけでもこんなにも美味しく仕上がります!



■材料(2人分)

00000000_3
里芋(洗い子) 5g

【炊き出汁】
出汁 600ml
薄口醤油 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ3
かつお節 10g
片栗粉 適量
油 適量

甘長唐辛子 1本
レモン お好み
塩 お好み
田楽味噌 お好み



■つくり方

1.鍋に里芋(洗い子)と米を入れて下茹でする

2_2
2.竹串が通るまで約10分茹でる

3_2
3.出汁、薄口醤油、酒、みりんを入れて火にかける

4_2
4.下茹でした里芋を炊き出汁に入れる

5_2
5.キチンペーパーで包んだかつお節に入れ、約10分炊く

6_2
6.里芋を出汁から取り出ししっかりと水気を取り、片栗粉をつける

7_2
7.170℃の油できつね色になるまで揚げる
8
次回の「とれたて つくりたて」は、11月1日更新です!

2023年10月 1日 (日)

六条大麦を使った お月見団子

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
10月1日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の多田竜也先生です。

1
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「六条大麦を使った お月見団子」です。

00000000_11
秋らしいお団子を六条大麦粉を使って作りました。
みたらし、あんこ、そのまま食べても美味しい見た目が茶色いお団子、ぜひ味わってみてください。



■材料(2人分)

00000000
六条大麦粉(石挽) 18g
白玉粉 45g
上白糖 17g
豆腐 70g

みたらしタレ
 三温糖 50g
 黒糖 10g
 上白糖 10g
 水 90g
 酒、みりん、濃口醤油 調整

あんこ お好み



■つくり方

1.フライパンで六条大麦粉は色がつくまで炒める

2
2.ボウルに白玉粉、手でくずした豆腐を入れてしっかりと練り合わせる

3
3.ここに粗熱をとった六条大麦粉と上白糖を入れて合わせる

4
4.出来上がった生地を丸めて団子を作る

5
5.沸いたお湯に団子を入れ、浮いてきたら2分湯がく

6
6.氷水に入れて冷まし、みたらしとあんこをつけて完成

7
次回の「とれたて つくりたて」は、10月16日更新です!

2023年9月16日 (土)

かぼちゃのドライカレー

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
9月16日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の竹内義優先生です。

1
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「かぼちゃのドライカレー」です。

2
旬のかぼちゃを使った間違いないドライカレーです。
いろいろとアレンジができるレシピになっているので、ぜひ試してみてください。


■材料(4人分)

00000000
合い挽き肉 300g
玉ねぎ 200g
ピーマン 2個
しめじ 100g
かぼちゃ 100g
生姜、にんにく(チューブ) 小さじ1
小麦粉 小さじ2
カレー粉 大さじ2
油 大さじ2

トマト缶(粗越し) 100g
ウスターソース 大さじ1
水 300ml
固形ブイヨン 1個
ナツメグ 適量
塩コショウ 少々



■つくり方

1.フライパンに油を引き、みじん切りにした玉ねぎを炒める

3
2.にんにくチューブ、生姜チューブを入れて香りを出す

4
3.合い挽き肉を加えて、さらに炒める

5
4.しめじを加えて炒める

6
5.カレー粉、小麦粉、トマト缶、水、塩コショウ、ナツメグ、固形ブイヨン、ウスターソースを加えて約10分煮込む

7
6.別のフライパンで、かぼちゃとピーマンを炒める

8
7.炒めたかぼちゃとピーマンを加えて、さらに10分ほど煮込めば完成

9
次回の「とれたて つくりたて」は、10月1日更新です!

2023年9月 1日 (金)

秋茄子の和風胡麻そぼろソース

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
9月1日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の多田竜也先生です。

1_3
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「秋茄子の和風胡麻そぼろソース」です。

2_3
なすを使って、食べる和風胡麻そぼろソースが何とも上品で絶品!
残暑のこの時期にぜひ食べたい一品です。


■材料(2人分)

00000000_4
なす 4本
鶏ももひき肉 200g
生姜(みじん切り) 10g
まいたけ 1パック
一味唐辛子 適量
濃口醤油 大さじ2
みりん 大さじ1

練りごま 75g
出汁 大さじ3
砂糖 大さじ1
粉山椒 適量

白いりごま 適量
糸唐辛子 適量



■つくり方

1.なすのがくを外し、浅く切り込みを入れ、数か所に穴をあける

3_3
2.まいたけは細かく切る

4_2
3.なすはガスコンロで焼いていく

5_3

4.焼けたら氷水に落として粗熱をとる

6_3
5.粗熱がとれたら、なすの皮をむき、キッチンペーパーで余分な水分をとる

7_3
6.フライパンに油、生姜のみじん切りを入れて香りを出す

8_3
7.鶏ももひき肉を入れて炒める

9_2
8.鶏ももひき肉の色が変わったら、刻んだまいたけを入れて炒める

10_2
9.濃口醤油、みりん、一味唐辛子で味を調える

11
10.ボウルに移して、氷水で冷やして粗熱をとる

12
11.練りごまを出汁でのばす

13
12.粗熱をとったそぼろを加え、一緒に合わせる

14
13.濃口醤油、砂糖、粉山椒で味を調える

15
次回の「とれたて つくりたて」は、9月16日更新です!

2023年8月16日 (水)

福井県産米粉の棒餃子

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
8月16日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の竹内義優先生です。

1_2
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「福井県産米粉の棒餃子」です。

2_2
米粉を使って餃子の皮から作るレシピです。
棒状に仕上げることで、一口サイズのサクッとした餃子になります。


■材料(4人分)

00000000_3
【皮】
米粉 100g
浮き粉(片栗粉代用可) 80g
水 110~120cc
塩 ふたつまみ
油 大さじ2
打ち粉 少々

【具材】
キャベツ 200g
豚ひき肉 100g
白ネギ、ニラ 少量

【調味料】
塩 小さじ1/4
醤油 小さじ1
水 大さじ2
コショウ 少々
にんにく 少量
中華だし 少々
ごま油 少々



■つくり方

1.ボウルに浮き粉を入れて、沸騰したお湯を大さじ2入れながらこねる

3_2
2.米粉と合わせて塩とお湯を少しずつ加え、塊にしていく

4_2
3.油を入れて粘りを出し、テーブルなどの上でさらに練っていく

5_2
4.片栗粉を引き、めん棒で生地を四角くのばしていく

6_2
5.餃子の具を包み、巻いていく

7_2
6.フライパンに油と片栗粉を引き、棒餃子をのせて水を入れ、蓋をして蒸し焼きにする

8_2
7.ある程度水分がなくなったら蓋を取り、水を蒸発させて油を入れて焼く

9
8.焼き色がついたら裏返して焼き目をつけ、切って盛り付ければ完成

10
次回の「とれたて つくりたて」は、9月1日更新です!

2023年8月 1日 (火)

中華風コーンスープ

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
8月1日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の竹内義優先生です。

1
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「中華風コーンスープ」です。

2
中華風に仕上げた旬のとうもろこしを使ったスープです。
最後に卵と片栗粉でとろみをつけることでグッと美味しくなります。


■材料(2人分)

00000000
とうもろこし 2本
卵 1個
カニカマ お好みで

水 600cc
中華だし 少量
鶏白湯スープ 50cc
塩 小さじ1/2
砂糖 ひとつまみ
料理酒 大さじ1
水溶き片栗粉 少々



■つくり方

1.ラップに包んでレンジで温めたとうもろこしの粒を包丁で取っていく

3
2.鍋にとうもろこしと水を入れて煮立たせる

4
3.鍋に水、鶏白湯スープ、中華だしを入れて火にかける

5
4.とうもろこしの粒が柔らかくなったら、ミキサーに汁ごと入れてクリーム状にする

6
5.鍋にミキサーにかけたとうもろこしを戻し、塩、料理酒を入れて味を調える

7
6.水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を糸状に流し入れて完成

8
次回の「とれたて つくりたて」は、8月16日更新です!

2023年7月16日 (日)

鰻の柳川丼

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
7月16日から放送の内容です。

講師は、天谷調理製菓専門学校の多田竜也先生です。

1_2
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「鰻の柳川丼」です。

2_2
鰻の蒲焼きを使ったアレンジメニューです。
ふっくらと仕上がっている鰻に、とろとろの卵が最高の一品を作り上げています。


■材料(2人分)

00000000_2
鰻の蒲焼き 1本
卵 4個
ささがきごぼう 1本分
三つ葉 適量

出汁 250ml
みりん 170ml
濃口醤油 100ml

水溶き片栗粉 適量

粉山椒 お好みで



■つくり方

1.鰻の蒲焼を一口サイズに切る

3_3
2.熱湯で2分湯通しする

4_2
3.出汁、みりん、濃口醤油を入れて火にかける

5_2
4.水溶き片栗粉を入れて少しとろみをつける

6_2
5.ごぼう、鰻を入れて火にかけ、最後に三つ葉と卵でとじていく

7_2
次回の「とれたて つくりたて」は、8月1日更新です!

2023年7月 1日 (土)

夏野菜たっぷりちらし寿司

福井県産の食材を使った料理番組「とれたて つくりたて」。
7月1日から放送の内容です。

今回からとれたて つくりたてに新しい講師の先生が加わりました。
天谷調理製菓専門学校の日本料理講師・多田竜也先生です。

1

2
先生の紹介してくれたレシピはこちら。
「夏野菜たっぷりちらし寿司」です。

3
夏野菜が宝石のようにちりばめられた具沢山のちらし寿司です。
酢飯には揚げも一緒に炊いてあるので、しっかりした味も楽しめます。



■材料(4人分)

00000000
米 2合
寿司酢 100ml
新生姜 60g
薄揚げ 100g

出汁 200ml
砂糖 大さじ3
濃口醤油 大さじ1

白いりごま 20g
枝豆 20粒
ヤングコーン 5本
オクラ 5本
みょうが甘酢漬け 2本
塩らっきょう 80g
大葉 10枚
錦糸卵 適量



■つくり方

1.水煮のヤングコーンは縦半分に切る

4
2.ボイルしたオクラは小口切りにする

5
3.みょうが甘酢漬けは斜めに切る

6
4.新生姜の千切りを米と一緒に炊く

7
5.薄揚げは細かく刻んで、油抜きをする

8
6.出汁、濃口醤油、砂糖を入れて火にかける

9
7.油抜きをした薄揚げを入れて2分ほど煮込む

10
8.炊けたご飯に、寿司酢、絞った薄揚げ、白いりごまを入れて混ぜ、具材を乗せれば完成

11
最後の試食シーンも、今回から先生も含めて一緒にお送りしています。
先生が今回の料理のポイントやコツなども伝授してくれています。

12
次回の「とれたて つくりたて」は、7月16日更新です!